Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 消化器
ワークショップ 消化器1肝癌治療支援としての超音波技術

(S323)

肝癌に対する肝動脈塞栓療法における超音波術中monitoringの有用性

Usefulness of monitoring by the ultrasonography for the transarterial embolization to a hepatocellular carcinoma

高安 賢太郎, 小川 眞広, 平山 みどり, 三浦 隆生, 塩澤 克彦, 阿部 真久, 松本 直樹, 中河原 浩史, 南川 理抄, 森山 光彦

Kentaro TAKAYASU, Masahiro OGAWA, Midori HIRAYAMA, Takao MIURA, Katsuhiko SIOZAWA, Masahisa ABE, Naoki MATSUMOTO, Hiroshi NAKAGAWARA, Risa MINAMIKAWA, Mitsuhiko MORIYAMA

駿河台日本大学病院消化器肝臓内科

Department of Gastroenterology and Hepatology, Surugadai Nihon University Hospital

キーワード :

【目的】
肝細胞癌に対する集学的治療法の一つに肝動脈塞栓療法がある.これまで血管造影検査中に施行する超音波検査として,二酸化炭素を動注する方法があり空間・時間分解能の高い超音波検査を用いた血行動態の把握には有用であったが,肝実質の貯まった二酸化炭素がなかなか消失しないため頻回に施行する事はできない欠点があった.近年当施設ではマイクロカテーテルの先端にバルーンが装着されているカテーテルを使用したTACE(balloon occluded in the trans arterial embolization:B-TACE)を親油性抗腫瘍薬のミリプラチンを用いて施行している.本薬剤は強い攪拌をすること無く血管内に投与するため超音波検査による投与中のmonitoringに適していると考えTACE中の術中超音波検査を施行したのでその有用性について報告をする.
【方法】
対象は,当院でB-TACEを施行し術中に超音波を併用した肝細胞癌症例158症例である.治療開始時に使用装置はGEヘルスケア社製LOGIQ7・V-scan,探触子は3.5CS,9L,血管造影:GEヘルスケア社製Innova 4100
【結果】
術中超音波検査でミリプラチンは開始投与直後より油滴が確認可能であった.これまでのTACEと比較しバルーン閉塞下に行うため超音波検査の観察がしやすく,動脈内に薬剤が動いているのが観察された.特に腫瘍周囲の周囲血管から腫瘍内に薬剤が流入し腫瘍なに貯留し腫瘍のhaloの領域を超えて貯留することも観察可能であるほか腫瘍内出血などの微細な変化の観察が可能であった.また,栄養血管以外の流入も観察可能であるため目的血管へカテーテルが挿入されているか否か判定も可能であり,薬剤の過剰投与により周囲の肝実質の髙エコー化を認めるため薬剤の過投与の判定も可能で治療終了の目安にも有用と考えられた.
【考察】
B-TACEはこれまでのTACEと異なり血流を抑えることにより圧勾配により薬剤を注入する手法である.この際使用するカテーテルは内径が細いため診断に有効な造影量は得ることができず,時として術中のモニタリングが必要となるときが存在するため今回の超音波検査で行う術中monitoringは重要であると考えられた.これまでのTACEで使用している水溶性抗がん剤とリピオドールのエマルジョンでは空気が介在するため長時間の超音波検査の観察はできなかったが,今回使用するミリプラチンは脂溶性の白金製剤であり,強い攪拌をすること無く使用する抗がん剤であり,薬剤動注の際に超音波検査で粒状の高エコー像として観察可能である.従来の肝動脈塞栓療法でのmonitoringは透視のみで治療効果判定は血管造影やCT装置で評価が行われているのみであり,リアルタイムに詳細な血流評価は困難であった.今回利用した超音波検査による術中monitoringは,腫瘍内への薬剤の取り込み程度,腫瘍外への薬剤の流出など投与中に詳細な血行動態が観察可能であり極めて有用であると考えられた.従来の手法の欠点を補うのみでは無く,薬剤投与の適量を決定しこれにより高い治療効果と偶発症の防止に繋がると手法と考えられ超音波装置を用いた治療支援としては極めて有用な手法と考えられた.