Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 消化器
パネルディスカッション 消化器1肝Elastographyに影響を与える因子

(S313)

肝疾患に対するStrain Elastographyの誤差要因

The error factor of Strain Elastography for liver disease

小川 眞広, 高安 賢太郎, 平山 みどり, 松本 直樹, 中河原 浩史, 大城 周, 山本 敏樹, 櫛田 智子, 落合 康博, 森山 光彦

Masahiro OGAWA, Kentarou TAKAYASU, Midori HIRAYAMA, Naoki MATSUMOTO, Hiroshi NAKAGAWARA, Shu OHSHIRO, Toshiki YAMAMOTO, Tomoko KUSHIDA, Yasuhiro OCHIAI, Mitsuhiko MORIYAMA

駿河台日本大学病院内科

Internal Medicine, Surugadai Nihon University Hospital

キーワード :

【目的】
超音波検査による組織弾性測定法が定着しつつあり,現在いくつかの手法が提案されている.Strain Elastographyは,その計測結果が得られた歪み分布から算出されるIndexであるため,硬さや弾性率を直接示すものではなく,客観性や再現性の点ではやや劣ると考えられている.しかし高い時間・空間分解能でリアルタイムに映像化でき,普及機への導入も可能な手法という利点もある.今回はStrain Elastographyを,肝腫瘍性病変とびまん性肝疾患に適用した場合の計測値や画像に影響を及ぼす諸要因についての考察を行った.
【方法】
肝腫瘍性病変に対しては,主にプローブ表面からの圧迫もしくは,心拍動を用い,腫瘍部と周辺組織との歪みの相対差を画像化する通常のStrain Elastographyの表示手法(E-Map)を適用し,腫瘍別と治療前後での比較を行った(図:上段).びまん性肝疾患の評価では,心拍動による肝実質部の歪みを計測するが,画像表示手法としては,ROIによらず任意のカラースケールにて,得られた歪みの絶対値をカラーマップ表示する手法(S-Map)を適用し,各疾患で測定中に出現する誤差要因について検討を行った(図:下段).使用装置はGEヘルスケア社製LOGIQ E9,S8.使用探触子は9L,C1-5,C1-6である.
【結果】
C型肝炎症例においては,健常52例と肝硬変40例における血小板とStrain値との相関はr=0.62であり,また慢性肝炎29例を加えたこれら3群における相関はr=0.51で,いずれも正の相関を認めた.一方,ほぼ同様の条件下で計測された健常群39例と脂肪肝13例においては,血小板との相関は見られない(r=0.11)ものの,Strain値の平均は,健常群38.2に対して,脂肪肝群は,29.9とやや低めであり,深部減衰によるStrain Elastographyへの影響が示唆された.肝腫瘍性病変の描出おいては,心拍動を用いた手法,プローブ表面からの圧迫法のそれぞれが有効であった場合が存在した.
【考察】
使用プローブの特性,呼吸状態,腹水,心臓と撮像領域との位置関係,左右方向への動き(主に左葉領域),脂肪,深部減衰,ROI設定,内部を走行する門脈等を考慮する必要があった.また,撮像方法を工夫することで,改善が見込まれる要因も存在し,B-modeのみでは把握できない形態情報,ひずみ情報を得ることも可能であった.