Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般ポスター
循環器:弁疾患・その他Ⅱ

(S651)

くも膜下出血を契機に発症したタコツボ心筋症に心室中隔穿孔を合併した一例

Subarachnoid hemorrhage with ventricular septal perforation due to Takotsubo cardiomyopathy

田代 理枝1, 北野 貴子1, 佐藤 幾生1, 峰 隆直2

Rie TASHIRO1, Takako KITANO1, Ikuo SATOH1, Takanao MINE2

1西宮協立脳神経外科病院臨床検査科, 2兵庫医科大学内科学循環器内科

1Department of Clinical Laboratory, Nishinomiya Kyoritsu Neurosurgical Hospital, 2Cardiovascular Division, Department of Internal Medicine, Hyogo College of Medicine

キーワード :

【はじめに】
くも膜下出血患者の一部の症例でタコツボ心筋症を発症することが報告されている.また,タコツボ心筋症の壁運動異常は一般に数日から数週間で次第に回復・正常化しタコツボ心筋症の予後は良好とされている.しかし一部には合併症として左室流出路閉塞・心尖部血栓・心破裂・ショック等があげられ予後不良例もある.今回我々は,くも膜下出血を契機に発症したタコツボ心筋症に心室中隔穿孔を合併した症例を経験したので報告する.
【症例】
84歳,女性
【主訴】
意識障害
【既往歴】
糖尿病,心房細動
【現病歴】
前日18:30までいつも通り元気であったが,翌朝9:00頃自室内で倒れているところを家人に発見され,当院に救急搬送される.発見時意識はなく胸痛などの病歴は不明であった.
【入院時現症】
意識レベル:JCS 300,体温:36.1℃,脈拍:78拍/分 不整,血圧:104/83mmHg,心音:心尖部にてLevine4度の収縮期雑音を聴取した.
【入院時検査所見】
<頭部CT>くも膜下出血,脳幹ヘルニア
<MRIおよびMRA>前交通動脈瘤破裂によるくも膜下出血
<血液検査>WBC:16200,AST:84,ALT:21,LDH:391,CPK:799,CKMB:108,トロポニンT(+)
<心電図>心房細動,前胸部誘導でのR波増高不良,V4-6誘導でST上昇 
<心臓超音波検査所見>LVDd/Ds:42.0/27.8mm,LVEF:48%(Simpson),IVS:9.8mm,LVPW:10.3mm,MR:Ⅰ°,TR:Ⅱ°,PR:mild,RV-RA PG:45.2mmHgと肺高血圧が疑われた.左室壁運動:心基部は過収縮,心尖部は無収縮で左室から右室側へ向かう短絡血流を認めた.壁運動異常の部位が冠動脈支配領域と一致しないことからタコツボ心筋症と考え,心室中隔にみられた短絡血流より心室中隔穿孔の合併が示唆された.
【入院後経過】
脳幹ヘルニアのため徐々に全身状態低下し,入院同日永眠された.同経過のため入院後の心不全の評価は困難であった.
【考察】
くも膜下出血患者の一部の症例でタコツボ心筋症を発症することが報告されており,明らかな胸部症状が無い場合でも,くも膜下出血患者の診察の際はタコツボ心筋症の発症や,それに伴う合併症も念頭におく必要があると考えられる.本症例は転機が早く,発症8時間後脳幹ヘルニアにより死亡したが,脳幹ヘルニアを発症していなければ心室中隔穿孔による心不全を発症していたと考えられる.一般的にタコツボ心筋症は予後良好とされているが,時に重篤な合併症を来たすこともあり,注意が必要である.非侵襲的に短時間で検査することができる心臓超音波検査は,今回の様な緊急時にもベッドサイドで対応可能であり,必要であればその後の心機能followも可能であるという点においても,非常に有用な検査であると考えられる.
【結語】
今回我々はくも膜下出血を契機に発症したタコツボ心筋症に心室中隔穿孔を合併した症例を経験した.