Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般ポスター
循環器:弁疾患・その他Ⅱ

(S650)

ARを伴なう乳頭状弾性線維腫の診断に三次元経食道心エコー図検査が有用であった一例

Efficacy of Real-time 3-dimensional echocardiography for Diagnosis of Papillary Fibroelastoma with Aortic Regurgitation: A Case Report

土至田 勉, 茅野 博行, 松井 泰樹, 福岡 裕人, 金子 堯一, 小林 洋一

Tsutomu TOSHIDA, Hiroyuki KAYANO, Taiju MATSUI, Hiroto FUKUOKA, Kyoichi KANEKO, Youichi KOBAYASHI

昭和大学内科学講座循環器内科学部門

Department of Medicine, Division of Cardiology, Showa University School of Medicine

キーワード :

症例は79歳女性.既往歴は高血圧症,高脂血症のみで心疾患の指摘は無い.2012年6月,急性心不全を発症し当科に入院した.経胸壁心エコー図検査では,EF 43%と収縮能低下を呈し中等度の大動脈弁閉鎖不全,および大動脈弁右弁尖に附着する球状の構造物を認めた.その為,三次元経食道心エコー図検査を施行した.使用した超音波装置はPHILIPS製のiE33,X7-2t probe(Matrix array)であり,三次元画像構築はFull Volume modeで施行した(Frame rate:41Hz).その結果,大動脈弁の右冠弁尖に茎を伴う径10mm程度の球状massを認め,振り子運動を呈していた.また,球状massが左冠尖に干渉しARを助長させている可能性が考えられた.球状構造物の鑑別として,vegetationや腫瘍が挙げられるが,臨床経過や血液培養の結果から感染性心内膜炎の可能性は低いと考えた.しかし,massの性状から脳塞栓症のリスクが高いと思われた為,人工弁置換術の適応と判断し,同年7月に大動脈弁置換術(生体弁)を施行.以後,経過は良好であった.また,病理組織学的所見では,弁は線維性に肥厚し広く硝子化やmyxoid degenerationを伴なっているほか,乳頭筋に発育を示す腫瘤様病変が見られ,乳頭状弾性線維腫(Papillary fibroelastoma)と診断した.摘出標本の肉眼的所見では左冠尖にerosionを認めたが,腫瘍の振り子運動による干渉で生じたものと考えられ,さらにARを増悪させていたことが判明した.乳頭状弾性線維腫は比較的稀な良性腫瘍であるが,本症例は診断や病態の把握に三次元経食道心エコー図検査が有効であった一例と考えられた.