Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般ポスター
循環器:弁疾患・その他Ⅰ

(S649)

左心耳血流による心房細動カテーテルアブレーション治療の有効性に関する検討

Flow Velocity in Left Atrial Appendage can Predict Success Rate of Catheter Ablation following Persistent Atrial Fibrillation

渡部 徹也, 神田 貴史, 水上 雪香, 岡本 慎, 飯田 修, 粟田 政樹, 藤田 雅史, 石田 良雄, 上松 正朗

Tetsuya WATANABE, Takashi KANDA, Yukika MIZUKAMI, Shinn OKAMOTO, Osamu IIDA, Masaki AWATA, Masashi FUJITA, Yoshio ISHIDA, Masaaki UEMATSU

関西労災病院循環器内科

Cardiovascular Center, Kansai Risai Hospital

キーワード :

【背景・目的】
近年心房細動に対するカテーテルアブレーションは発作性,持続性共に広く行われるようになった.しかしながら方法,臨床成績に関しては様々であり一般に手技後の再発予測因子としては左房径の拡大や長期持続期間などが挙げられている.今回当院における持続性心房細動アブレーションの治療成績を明らかにするとともに,術前の経食道エコーにおける左心耳血流速度を用いて,手技後6ヶ月時点の治療成績との関連を検討した.
【対象・方法】
2011年1月から12月の間に術前に経食道エコーを行った上で心房細動アブレーションを施行した持続性心房細動連続54症例を対象とした.通電部位は,拡大肺静脈隔離および三尖弁下大静脈峡部,左房天蓋部に対する通電を行った.また,症例により上大静脈,左房底部,僧帽弁輪,CFAEへの通電を追加した.
【結果】
手技後6ヶ月時点で持続性21例(39%)の再発を認めた.左心耳血流速度を用いた検討では,再発例で有意に左心耳血流速度は低下していた(非再発例vs再発例:33.5±19.5 vs 25.1±7.91 cm/sec, P=0.041).
【結語】
持続性の症例では再発例において左心耳血流速度が有意に低下していた.