Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般口演
消化器:エラストグラフィー

(S519)

Controlled Attenuation Parameter (CAP)による肝脂肪定量に関する有用性と問題点

Evaluation of Steatosis using Controlled Attenuation Parameter

斎藤 聡1, 伝法 秀幸2, 窪田 幸一2, 宇賀神 陽子2, 竹内 和男3

Satoshi SAITOH1, Hideyuki DENPO2, Kouichi KUBOTA2, Youko UGAJIN2, Kazuo TAKEUCHI3

1虎の門病院肝臓センター, 2虎の門病院分院臨床検査部, 3虎の門病院消化器内科

1Department of Hepatology, Toranomon Hospital, 2Department of Clinical Laboratory, Toranomon Hospital kajigaya, 3Department of Gastroenterology, Toranomon Hospital

キーワード :

【目的】
肝臓のエラストグラフィーにより肝線維化に関してはある程度の非侵襲的な評価が可能となってきた.一方,肝生検から得られる情報はこれのみではなく,脂肪定量も重要である.Controlled Attenuation Parameter (CAP)は非侵襲的に超音波の減衰から,脂肪肝定量を評価する新しい手法である.今回,CAPによる脂肪定量評価に関して検討を行った.
【対象と方法】
対象はCAPにて肝脂肪定量評価を施行した3500例である.CAPの測定はフィブロスキャン502(ECHOSENSE社製)のMプローブを使用し,Transient Elastography(TE)と同時に,右肋間より10回測定し,中央値を採用した.IQR30%以内とした.8MHz高周波リニアプローブにより計測部位に血管や腫瘍などが存在しないことを確認し,皮下厚測定も行い,皮下厚25mm超の症例は除外した.肝組織学的な検討も一部では行った.
【成績】
1)正常肝のCAP値:366症例では正規分布であり,平均値は188dB/mで95%タイルは135〜230dB/mであった.2)脂肪肝におけるCAP値と組織学的な比較:NASスコアーによるSteatosisのグレードS0〜S4に従うと(n=72),中央値と75%タイルはそれぞれ,S1:242(253)dB/m,S2:272(296)dB/m,S3:313dB/mであった.3)線維化進展NASH症例:TEによる肝硬度とCAP値の間には相関関係がみられない.そこで,脂肪化がみられる線維化進展例としてのNASHの拾い上げに関して検討するとBMI35未満が皮下厚25mm以下限定ながら,TEが10.5kPa以上ではF3以上であった.全例がCAP254dB/m以上であった.4)脂肪肝以外でのCAP高値例:脂肪化がないにもかかわらずCAPの高値例はB型肝硬変でBモードがいわゆるメッシュワークパターンと呼ばれる,内部が粗造で深部減衰がみられる症例であり,肝硬変の3%にみられた.
【結論】
CAPは肝臓脂肪の定量的な評価には有用であり,従来の病理での30%超の脂肪肝のみならず,NASスコアーで軽度脂肪化とされる5-33%でも拾い上げが可能であった.また,エラストグラフィーが同時に施行でき,NASHの拾い上げにも有用であった.問題点としては脂肪海外でも減衰がみられる疾患では高値に出ることと,皮下厚25mm超の肥満者では測定不能であること挙げられた.