Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般口演
消化器:肝:造影超音波

(S517)

肝内胆管癌(ICC)と細胆管細胞癌(CoCC)のSonazoid造影超音波における画像的特徴の検討

Examination of pictorial characteristic using by the Sonazoid CEUS of the intrahepatic cholangiocellular carcinoma and cholangiolocellular carcinoma

東浦 晶子3, 田中 弘教1, 3, 山平 正浩3, 吉田 昌弘3, 柴田 陽子3, 橋本 眞里子3, 近藤 祐一2, 藤元 治朗2, 西口 修平1, 飯島 尋子1, 3

Akiko HIGASHIURA3, Hironori TANAKA1, 3, Masahiro YAMAHIRA3, Masahiro YOSHIDA3, Youko SHIBATA3, Mariko HASHIMOTO3, Yuuichi KONDOU2, Jirou FUJIMOTO2, Syuhei NISHIGUCHI1, Hiroko IIJIMA1, 3

1兵庫医科大学内科・肝胆膵科, 2兵庫医科大学肝胆膵外科, 3兵庫医科大学超音波センター

1Depertment of Internal Medicine, Division of Hepatobiliary and Pancreatic Disease, Hyogo College of Medicine, 2Depertment of Surgery, Division of Hepatobiliary and Pancreatic Disease, Hyogo College of Medicine, 3Depertment of Ultrasound Imaging Center, Hyogo College of Medicine

キーワード :

【目的】
肝内胆管癌(ICC)や細胆管細胞癌(CoCC)は肝細胞癌(HCC)や転移性肝癌との鑑別が問題となるが,特にCoCCの造影超音波(CEUS)所見の報告例は少ない.そこで今回B modeおよび造影超音波(CEUS)によるICCおよびCoCCの画像的特徴を検討したので報告する.
【対象】
2008年2月から2012年10月までに切除または腫瘍生検により,病理組織的に診断されたICC19症例21結節およびCoCC5症例5結節を対象とした.平均年齢64歳(34-79歳),男性13例,女性11例,平均腫瘍径53mm(7-120mm)であった.装置は東芝Aplio XG 500, GE LOGIQ E9/S8を使用した.B modeでは肝内胆管拡張の有無,腫瘍の突出部(notch)の有無,腫瘍内貫通枝を観察しそれぞれのUS, CEUS, CT/MRIで描出能を比較した.CEUSの評価についてはSonazoid 0.0075ml/kgをbolus投与後,45秒までの動脈優位相では腫瘍辺縁が染影されるperipheral ehancement(PE)と腫瘍全体が不均一に染影されるwhole enhancement(WE)に分類,45秒から3分までの門脈優位相では染影の遅延の有無,15分以降のKupffer相ではnotchの有無を観察し,ICCとCoCCそれぞれの頻度を30mm未満と30mm以上で検討した.
【結果】
Bモード,CEUS, CT/MRIでのnotch,貫通枝,IHBD拡張の描出能については,ICCではそれぞれnotch76%(16/21),86%(18/21),66%(14/21),貫通枝43%(9/21),57%(12/21),24%(5/21),IHBD拡張66%(14/21),66%(14/21),52%(11/21)であり,CT/MRIよりB mode or CEUSが良好であった.CoCCについてはいずれの手法においてもnotch44%(2/5),貫通枝44%(2/5)と検査間での描出能に差は認めなかった.このうち腫瘍径に関わらず,52%〜66%のICCで認めたIHBDの拡張はCoCCでは認めず,B modeの観察では鑑別に有用であった.一方CEUSによる動脈相の染影パターンの検討では,ICCやCoCCに特徴的なPEの頻度はICC, CoCCそれぞれ81%(17/21),40%(2/5)であり特に30mm以上ではいずれも93%(13/14),100%(2/2)と高率であり診断に有用であった.門脈相については染影の遅延を認めた頻度はICC, CoCCそれぞれ62%(13/21),60%(3/5) であり同様に30mm以上では64%(9/14),100%(2/2)と,やはり高率に指摘可能であり診断に有用であった.
【考察】
notchおよび貫通枝のUSとCEUS, CT/MRI間での描出能の差の原因は,B modeでは不明瞭であった腫瘍の境界部分CEUS, Kupffer相ではdefectとなるためnotchの観察はしやすくなり,また貫通枝の描出では,カラードプラでは心拍動によるアーチファクトなどで判定困難な症例がCEUSでは観察しやすくなったためと考えられた.CEUSの染影パターンについては,腫瘍径が小さい場合には動脈相でhypervascular, 門脈優位相でhypovascularのためHCCとCoCCの鑑別が困難で,腫瘍径が大きくなるとICCとCoCCいずれも動脈相でPEパターン,門脈優位相で染影の遅延を認める腫瘍が多く,鑑別が困難である結果であった.CoCCについては症例数が少ないため今後の検討が必要である.