Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般口演
消化器:消化器Ⅰ

(S512)

当院で経験した感染性大腸炎の超音波像について

The findings of infectional colitis in ultrasonography

安田 慈1, 乙部 克彦1, 杉田 文芳1, 今吉 由美1, 高橋 健一1, 川島 望1, 高木 優1, 熊田 卓2, 多田 俊史2, 金森 明2

Shigeru YASUDA1, Katsuhiko OTOBE1, Fumiyoshi SUGITA1, Yumi IMAYOSHI1, Kennichi TAKAHASHI1, Nozomi KAWASHIMA1, Yuu TAKAGI1, Takashi KUMADA2, Toshifumi TADA2, Akira KNAMORI2

1大垣市民病院形態診断室, 2大垣市民病院消化器内科

1Department of Clinical Research, Ogaki Municipal Hospital, 2Gastroenterology, Ogaki Municipal Hospital

キーワード :

【はじめに】
細菌性腸炎の確定診断である便培養検査は,2010年の当院の検査数907件のうち51例が陽性であった(検出率5.6%).日常業務の中で細菌性腸炎を疑う患者ではBモード画像で原因菌の種類によって特徴的画像を示すことが明らかとなってきた.そこで我々は当院で経験した細菌性腸炎と確定診断された症例について超音波画像を検討した.
【対象】
2008年から2012年の5年間に当院消化器科を受診し,便培養から細菌性腸炎と確定診断された243例中,急性期で検体採取から2日以内に超音波検査が施行された143例である.年齢は15〜86歳(中央値37歳,男:女=85:60)で,143症例の内訳は,病原性大腸菌腸炎O-157(以下O-157)19例,キャンピロバクター59例,ブドウ球菌51例,サルモネラ14例であった.
【方法】
超音波画像上,壁の厚さが5mm以上のものを異常とし,最大壁肥厚を呈した部位は,盲腸〜上行結腸,横行結腸,下行〜S状結腸の3部位に分類した.また最大壁肥厚部位の層構造についても評価した.
【検討項目】
①大腸の有所見率②最大壁肥厚部の厚さ③最大壁肥厚を呈した部位④層構造が温存か消失かの4項目について検討した.
【結果】
①有所見率は,O-157で100%(19/19例),キャンピロバクターで52.5%(31/59例),ブドウ球菌37.3%(19/59例),サルモネラ71.4%(10/14例)であった.②最大壁肥厚部の厚さの中央値は,O-157が15mm(7〜22mm),キャンピロバクターが9mm(5〜13mm),ブドウ球菌が9mm(6〜16mm),サルモネラが8mm(6〜10mm)であった.③最大壁肥厚を呈した部位は表に示す.④層構造は,O-157は10/19例(52.6%),キャンピロバクターは4/27例(12.9%),ブドウ球菌は10/19例(52.6%),サルモネラは2/8例(20%)が消失していた.
【考察】
細菌性腸炎において,腸管壁肥厚の範囲と層構造の超音波所見から,ある程度起因病原体が推測できた.感染性腸炎が疑われる症例には早期に負担や侵襲が少なく,消化管の詳細な評価が可能な超音波検査を行うことが重要と考える.