Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

一般口演
循環器:収縮性心膜炎・他

(S488)

経胸壁心エコー図検査による大動脈アテローマのスクリーニングが有用であった3症例

Three cases showing plaque echo in the aortic arch with transthoracic echocardiograms (TTE); Usefulness of routine approach of the aortic arch with TTE

黒濟 和代1, 泉 知里2, 橋和田 須美代1, 松谷 勇人1, 高橋 秀一1, 三宅 誠2, 中川 義久2

Kazuyo KUROZUMI1, Chisato IZUMI2, Sumiyo HASHIWADA1, Hayato MATSUTANI1, Shuichi TAKAHASHI1, Makoto MIYAKE2, Yoshihisa NAKAGAWA2

1天理よろづ相談所病院臨床病理部, 2天理よろづ相談所病院循環器内科

1Department of Clinical Pathlogy, Tenri Hospital, 2Department of Cardiology, Tenri Hospital

キーワード :

【背景】
心臓カテーテル検査およびインターベンション治療は,より高齢患者にもその適応が広げられているため,カテーテル検査後の脳梗塞やコレステロール塞栓症など,大動脈アテローマに起因する合併症の頻度も高くなる.大動脈アテローマについては,経食道心エコー検査による評価が最も有用であるが,検査に伴う負担を考えると,カテーテル検査前検査として全例に行うのは困難である.今回,カテーテル検査前のスクリーニングで施行した経胸壁心エコー図検査にて,弓部に高度プラークを検出した症例を経験した.スクリーニング検査における弓部大動脈観察の重要性を再考させる症例であり当院での検査法を含め報告する.
【症例提示】
症例1:77歳男性.検診で心電図変化を指摘され,虚血性心疾患疑いで当院循環器内科受診.冠動脈造影の予定であったが,外来受診時のスクリーニング検査で施行された経胸壁心エコー検査にて,大動脈弓部に可動性のエコーを認めた.経食道心エコー検査を施行したところ,大動脈弓部に可動性プラークを認めた.冠動脈造影は中止し,心筋シンチで明らかな心筋虚血のないことを確認し,外来フォローとした.症例2:69歳男性.検診で腹部大動脈瘤を指摘され,当院心臓血管外科に手術目的で入院となる.入院時のスクリーニング検査で施行された経胸壁心エコー検査にて,大動脈弓部に可動性のエコーを認めた.当院では腹部大動脈瘤術前の症例に対してルーチンに冠動脈造影を施行しているが,この経胸壁心エコー図検査所見から中止となり,経食道心エコー検査を施行した.経食道心エコー図検査では,大動脈弓部に可動性プラークもしくは限局性大動脈解離のフラップ様エコーを認めた.症例3:73歳女性.下肢痛を主訴に当院心臓血管外科受診.下肢閉塞性動脈硬化症と診断された.バイパス手術または血管形成術の適応を決定するため入院となる.入院時のスクリーニング検査で施行された経胸壁心エコー検査にて,大動脈弓部に可動性のエコーを認めた.当院では下肢閉塞性動脈硬化症術前にルーチンに冠動脈造影を施行しているが,この経胸壁心エコー図検査所見から中止となり,経食道心エコー検査を施行した.経食道心エコー図検査では,大動脈弓部に可動性プラークを認めた.以上から,冠動脈造影は行わず,大腿動脈から下肢動脈造影のみを施行し,血管形成術施行後退院となる.
【考察】
当院では,ルーチン検査で大動脈弓部と胸部下行大動脈の観察をできる限り行なっている.経胸壁アプローチで大動脈全体を観察できるわけではないが,上記の症例では,心臓カテーテル検査のハイリスク患者であることを検出し,その適応を再考するきっかけとなった.心臓カテーテル検査前に行うルーチン検査において,大動脈の高度アテローマのスクリーニングは有用であると考えられた.