Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 腎泌尿器
コントラバーシ2 <診療に活かす> 腎腫瘍診断のベストは? :US vs CT/MR

(S348)

腎腫瘍診断 CT/MRI 2

Diagnostic approach and differential diagnosis of renal tumor on CT and MRI

扇谷 芳光

Yoshimitsu OHGIYA

昭和大学医学部放射線医学教室

Department of Radiology, Showa University School of Medicine

キーワード :

腎腫瘍は,超音波検査で最初に指摘されることが多い.また,CTで偶然,発見されることも少なくない.このように偶発的に発見された腎腫瘍は,通常,ダイナミックCTが施行される.MRIは,CTで診断が確定しない場合,ヨード造影剤過敏症などで造影剤が使用できない場合,小児などでX線被曝を避けたい場合に用いられる.単純CTは,石灰化や脂肪の有無,造影効果の判定に用いられる.脂肪が検出されれば,血管筋脂肪腫と診断できる.ダイナミックCTでは,撮影タイミングにより,動脈相,皮髄相,腎実質相,排泄相の4相が観察される.動脈相は,CT angiographyの作成に用いられる.皮髄相は,腎動静脈の評価や腫瘤の血流評価に用いられる.腎実質相は,腫瘤の検出や進展範囲の評価に用いられる.排泄相は,腎盂・尿管の評価に用いられる.ダイナミックCTでの造影パターンは,腎細胞癌のsubtypeの判定の参考となる.MRIでは,T1強調像,T2強調像,ダイナミックMRIを撮影する.近年では,拡散強調像が行われることもある.T1強調像において,in-phase画像とout-of-phase画像を撮像することで,微視的脂肪を検出できる.細胞内脂肪顆粒を含む淡明細胞癌などの腫瘍の診断に用いられる.T2強調像は,腎癌の偽被膜の検出に有用である.T2強調像で低信号を示す腫瘤として,乳頭状腎細胞癌や脂肪の乏しい血管筋脂肪腫などがあり,鑑別の一助となる.実際の症例を呈示しながら,CT/MRIの腎腫瘍性病変の拾い上げ診断及び,CT/MRIの充実性腫瘍の鑑別診断について述べたい.