Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 産婦人科
パネルディスカッション18 <治療に活かす> 胎児治療の次のステップ:治療適応・術後管理に超音波をどのように応用していくか

(S324)

双胎間輸血症候群における超音波検査の利用とその問題点について

Clinical usage and issue of ultrasound on twin-twin transfusion syndrome

中田 雅彦

Masahiko NAKATA

徳山中央病院周産期母子医療センター

Perinatal Care Center, Tokuyama Central Hospital

キーワード :

双胎間輸血症候群(twin-twin transfusion syndrome: TTTS)は一絨毛膜(MC)双胎の胎盤の特徴である両胎児間の血管吻合の存在,血管吻合を介した血流不均衡と内分泌学的変化に起因する.根本的な治療法として胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術(fetoscopic laser photocoagulation: FLP)が我が国に導入されすでに10年が経過し,TTTSの予後改善に大きく寄与している.TTTSの診断と治療適応はQuinteroのstage分類によってなされ,超音波診断がその礎となっている.現在TTTSとその類縁疾患を含んだ問題点として以下が挙げられる.第一に,現stageはdonorの膀胱描出の有無や臍帯動脈,臍帯静脈,静脈管の血流評価で分類されているが,MC双胎のそれぞれの児を個々に評価せず,全く異なる循環動態に陥っている児が総じて取り扱われ,個々の児に即した評価がなされていないことがある.特にstage IIIにおいては,donorの臍帯動脈拡張期血流途絶/逆流とrecipientの静脈管心房収縮期血流途絶/逆流は全く異なる病態でありこれらを混在させて取り扱うことは論外であるはずである.第二に,胎児心機能を直接測定する因子が含まれず,詳細な評価による分類がなされていないことがある.第三に,術前の評価が必ずしも治療法の選択に直結していないことがある.FLPは吻合血管の遮断という点では一律の手技ではあるがsequential法などの試みも報告されておりそれらの選択については未解決である.第四に,現行のFLPの治療適応である最大羊水深度2cm以下/8cm以上に該当しないtwin amniotic fluid discordance(TAFD),selective IUGR等の類縁疾患の治療適応の扱いが挙げられる.第五に,TTTSの治療後の予後判定がある.生命予後のみならず,近年では神経学的後遺症や心疾患の合併が問題視されており,これらの評価や経過観察について解明すべき多くの問題がある.第六に,MC双胎と単胎児とで同様の指標を測定するが,果たしてそれらは同一基準で評価するのが妥当であるか疑問が残る.第七に,MC 双胎の経過観察法とTTTSや胎児死亡の発症予測の試みが挙げられる.本パネルディスカッションでは,上述したこれらの問題点に対して,演者もしくは我が国の現状,データ分析による概説を行うと共に,世界的状況について文献を元に考察し,解説していきたい.本発表を契機に,TTTSのみならずMC双胎の管理法について議論が深まることを期待したいものである.