Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 産婦人科
パネルディスカッション4 <診療に活かす> 印象に残る症例:百聞は一見にしかず

(S321)

胎児にPVEが疑われたことにより分娩様式に影響を与えた一症例

The suspect of PVE (periventricular echogenicity) changes mode of delivery : A case report

茅橋 佳代1, 土肥 聡1, 山崎 玲奈1, 田中 政彰1, 小幡 美智2, 三谷 裕介2, 井上 雅之2

Kayo KAYAHASHI1, Satoshi DOHI1, Rena YAMAZAKI1, Masaaki TANAKA1, Michi OBATA2, Yusuke MITANI2, Masayuki INOUE2

1金沢大学附属病院産科婦人科, 2金沢大学附属病院小児科

1Obstetrics and Gynecology, Kanazawa University Hospital, 2Pediatrics, Kanazawa University Hospital

キーワード :

【はじめに】
脳室周囲白質軟化症は早産児に発症する虚血性疾患で,最近は感染による影響も重視されている.超音波で出生前に診断が疑われる症例は稀であり,出生後での診断がほとんどである.胎児超音波にてPVE(periventricular echogenicity)が疑われ,分娩様式に影響を与えた症例を経験したので報告する.
【症例報告】
31歳初産.近医健診で妊娠経過中に異常は指摘されていなかった.妊娠33週2日の健診を最後に,妊娠34週0日から帯下増量を自覚していたが医療機関を受診せず.帯下増量を自覚してから4日が経過した,妊娠34週4日に里帰り分娩目的に前医紹介受診し前期破水の診断,同日に当科緊急母体搬送となった.腟内に羊水貯留,経腟超音波で頸管長短縮11mmの当科診察所見から前期破水,切迫早産の診断で緊急入院となった.経腹超音波で胎児頭蓋内・左側脳室周辺にPVEを疑うhigh echoic lesion,血液検査で軽度炎症所見,内診所見でBishop scoreが1点であったことから,陣痛誘発では分娩時間がかかると考えられ,感染増悪が児に及ぶと懸念されたため,緊急帝王切開の方針となった.術中,羊水は黄色調に混濁,2090g,Apgar score9/9の男児を娩出,児はNICU入院となった.新生児頭部超音波にて両側性右優位にPVEⅠ度,左側脳室周囲に点状エコー領域の所見を認めた.胎児超音波の記録を再検証すると右側脳室にPVEを認め,左側脳室周囲のPVEと判断した所見は点状エコーと考えられた.なお,胎盤病理では絨毛膜羊膜炎1度であり,また母児双方でTORCH症候群は認められなかった.
【考察】
脳室周囲白質軟化症の出生前危険因子には胎児発育遅延,胎児機能不全,双胎間輸血症候群,子宮内感染などがある.本症例は単胎で胎児状態は良好であったが,数日経過した前期破水のエピソードから絨毛膜羊膜炎が疑われ,児への侵襲が加わっていたと推察されたため,胎児超音波でPVEを疑った検索を行った.結果的に正確な診断には至らなかったが,児への侵襲が考えられる症例に対して頭蓋内の詳細な評価をするべきという意識につながった.また分娩様式に影響を与える一因子になったと考える.