Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 消化器
シンポジウム4 <治療に活かす> 肝線維化の画像診断

(S271)

新しいElastographyを用いたびまん性肝疾患の評価

Analysis of chronic liver disease using new elastography

小川 眞広, 三浦 隆生, 塩澤 克彦, 阿部 真久, 松本 直樹, 中河原 浩史, 大城 周, 山本 敏樹, 田中 直英, 森山 光彦

Masahiro OGAWA, Takao MIURA, Katuhiko SIOZAWA, Masahisa ABE, Naoki MATUMOTO, Hiroshi NAKAGAWARA, Shuu OHSHIRO, Toshiki YAMAMOTO, Naohide TANAKA, Mituhiko MORIYAMA

駿河台日本大学病院内科

Internal medicine, Surugadai Nihon University Hospital

キーワード :

【目的】
びまん性肝疾患における肝線維化の指標として超音波を用いた組織弾性測定法が定着しつつある.現在いくつかの手法があるが,static elastographyは高い時間・空間分解能でリアルタイムに映像化でき,普及機への導入も容易手法と考えられる.しかし,現在の手法は,基本的にはプローブ表面かたの圧迫により限局性病変と周辺組織の歪の相対差を画像化する目的で開発されているものである.今回我々は,心拍動を圧迫源として利用可能なstatic elastgrapyの新しい表示法によりびまん性肝疾患の評価を行い良好な成績を得たので報告する.
【方法】
歪の検出方法は,従来技術であるDirect strainに準ずるが,得られた歪みの絶対値をカラーマッピングする手法を開発し評価を行った.取得画像は右肋間走査で肝右葉を描出し,3心拍以上安定して断面を得られた走査断面とした.関心領域の設定は,大きさを2x4cmと固定し,B-modeの描出が悪い深部・両端が入らない体表から5〜7cm程度部位とし,脈管を避けて設定した.検査後にraw dataよりstrain時間変化グラフがピークを示したフレームを1フレーム選択しその症例の代表データとした(Fig1).各症例のstrain値は,関心領域内で計測したstrain index値3回の平均値とした.対象は当院で超音波検査を施行し臨床的に診断が行われている59症例.背景肝の最も多いC型慢性肝炎,C型肝硬変症例のstrain値を比較し血小板との相関関係を検討した.使用装置はGEヘルスケア社製LOGIQ E9(試作機),使用探触子9Lである.
【結果】
strain値は健常例43.9,慢性肝炎42.7,肝硬変22.8であり,健常者と肝硬変(T検定:P<0.001),慢性肝炎と肝硬変(P<0.05)の間で有意差を認めたが,健常者と慢性肝炎では有意差は認めなかった.県条例と肝硬変における血小板とstrain値との相関はr=0.61でいずれも正の相関を認めた.
【考察】
今回新しいelastgrahyを用いて慢性肝障害の評価を行った.歪みの絶対的な分布を求める本機能は,症例ごとの比較を行う場合にも適した手法であると考えられ,今後症例を増やしさらなる検討を行う予定である.