Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2013 - Vol.40

Vol.40 No.Supplement

特別プログラム 循環器
シンポジウム10 <診療に活かす> 心機能評価に活かす新技術

(S220)

左室内血流動態からみた左室収縮能,拡張能評価と心不全治療効果判定

The evaluation of left ventricular systolic and diastolic function,heart failure treatments effect using by vortex and blood flow analysis

田渕 晴名1, 山中 多聞1, 片平 美明1, 田中 元直1, 中島 博行2, 菅原 重生3, 亀山 剛義5, 大槻 茂雄4, 西條 芳文6

Haruna TABUCHI1, Tamon YAMANAKA1, Yoshiaki KATAHIRA1, Motonao TANAKA1, Hiroyuki NAKAJIMA2, Sigeo SUGAWARA3, Takeyoshi KAMEYAMA5, Sigeo OOTSUKI4, Yoshifumi SAIJO6

1東北厚生年金病院循環器センター, 2東北厚生年金病院中央検査部, 3日本海総合病院循環器内科, 4医用超音波技術研究所医用超音波技術研究所, 5宮城社会保険病院循環器科, 6東北大学大学院医工学研究科医用イメージング分野

1Cardiovascular center, Tohoku koseinenkin hospital, 2Central laboratory, Tohoku koseinenkin hospital, 3Division of cardiology, Nihonkai general hospital, 4Laboratory of medical ultrasonics, Laboratory of medical ultrasonics, 5Division of cardiology, Miyagi social insurance hospital, 6Biomedical imaging laboratory, Tohoku university graduate school of biomedical engineering

キーワード :

心臓超音波法のカラードプラ信号からEcho-DynamographyやVFMで心腔内血流動態を可視化可能となった.正常心機能例と心機能低下例で各々特徴的な渦流が観察されるが,存在意義については不明な点も多い.DCMの薬物治療例と非虚血性慢性心不全に対するCRT施行例を対象にEcho-Dynamographyで解析を行い,血流動態解析の有用性を検討した.健常例駆出期,心基部中心の渦が等容期と駆出初期見られ,駆出に伴い速やかに消退する.DCM重症例駆出期大きく旋回する渦流認め,渦径が大きく渦流消退速度が格段に遅く収縮期全時相で存在する.DCM重症例薬物治療後,渦流消退速度が速くなり渦流中心は心尖部に移動後収縮末期心基部へ移動する.駆出期流軸上速度分布では,健常例で主流軸線駆出心尖から中央部まで速度は直線的増加(4.5)だが,心基部駆出初期のみ速度勾配急峻(21.6)で渦流円周速度分の駆出速度増加を認めた.DCM重症例では速度平坦波形に,旋回流渦回転速度と一致した階段状速度上昇を認めた.心不全時駆出期渦流は駆出促進し収縮補助の役割を有している.CRT術後非虚血性慢性心不全35例の駆出血流動態の検討結果を示す.術後EF10%,NYHA1度改善例をresponderと定義.CRT術後1週時CRT off,両室ぺーシング(CRTon)双方の左室内駆出血流動態をresponder群26例,non-responder群9例に分けEcho-Dynamographyで比較した.responderではCRT off時左心中央中心の等容収縮期巨大旋回流(渦径23.4±5.8mm)がCRT onで縮小(渦径14.8±5.8mm)した.旋回流中心が心尖域に移動し収縮初期に心尖血流と心基部反転血流動態に変化した.収縮初期CRT offからCRT onで渦流量は40.0±11.1から20.4±9.5に減少.CRT offからonで左室中央から基部駆出方向流軸線上速度勾配が6.1±4.1から29.3±20.0に著明増加し,CRT onからoffの左室流出路速度時間積分値(VTI)増加と相関を認めた.しかしnon responderで以上の所見は認められず,CRT offとCRT onで渦径は24.9±4.6から23.6±5.2,渦流量は39.9±9.1から35.0±12.3,流軸線上速度勾配は3.5±3.2から7.8±3.3と変化率低値であった.以上よりCRTは旋回流を駆出方向に向け,かつ回転流量を駆出流量に転換し,駆出血流の加速度を増加させて効率よく駆出移行させる機序で収縮機能改善が図られる治療と考えられた.拡張期では,正常例は急速流入期,主流軸が心尖方向で,2つの剥離渦を伴う心尖部までの直線的血流を呈する.緩徐流入期心室内面に沿って旋回し心房収縮期カルマン渦血流と変化する.DCM重症例では主流軸が後壁側シフトし心室中央中心の大きな渦流が生じる.心不全改善後渦径は縮小し急速流入期,正常例類似の直線的流入血流が出現する拡張期流軸上速度分布から健常例8例(N),E/A<1のDCM5例(DCM-A),E/A>1のDCM3例(DCM-B)を対象に各群での流軸上流速最大値VA,左室腔内到達距離比FD/L,流速勾配DVGを比較検討した.VAはE波同様にDCM-A(30.3±7.4)がN(60.3±9.8),DCM-B(70.7±6.9)に比し有意低値で,FD/Lは,N群全例1(心尖部まで流入)に対し,DCM-A(0.68±0.10),DCM-B(0.53±0.06)共低値で心尖まで血流到達せず,心尖域残血と拡張能低下が示唆される.DVGはDCM-B(23.8±5.2)でN(11.0±2.5),DCM-A(8.1±2.8)に比し有意高値で,血流が急激に減速し拡張不全により流入が妨げられていることを示している.Echo-dynamographyによる血流動態解析手法は,各時相における収縮,拡張能評価ならびに治療効果判定や治療効果予測を行う上での1つの指標となると考えられる