Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
消化器:その他2

(S440)

門脈ガス血症の超音波診断に関する検討

Ultrasonography for the evaluation of portal venous gas

神崎 智子1, 畠 二郎2, 今村 祐志2, 眞部 紀明2, 河合 良介2, 楠 裕明3, 山下 直人3, 鎌田 智有1, 春間 賢1

Tomoko KANZAKI1, Jiro HATA2, Hiroshi IMAMURA2, Noriaki MANABE2, Ryousuke KAWAI2, Hiroaki KUSUNOKI3, Naohito YAMASHITA3, Tomoari KAMADA1, Ken HARUMA1

1川崎医科大学附属病院食道・胃腸内科, 2川崎医科大学附属病院超音波・内視鏡センター, 3川崎医科大学付属病院総合診療科

1Department of Internal Medicine, Division of Gastroeneterology, Kawasaki Medical School Hospital, 2Department of Endoscopy and Ultrasound, Kawasaki Medical School Hospital, 3Department of General Medicine, Kawasaki Medical School Hospital

キーワード :

【はじめに】
門脈ガス血症は腸管壊死などの重篤な疾患に併発することが多く,予後不良の兆候の一つとして考えられている.しかし,近年,体外式超音波 (以下US)やCTで診断された腸管壊死を伴わない門脈ガス血症の報告が増加しており,治療として緊急手術が必要なものから保存的に加療できるものまで多様である.USは非侵襲的で,ベッドサイドで迅速に行うことが可能であり,急性腹症の診断におけるその役割は大きい.そこで本症の診断におけるUSの有用性を検討したので報告する.
【目的】
USにおける門脈ガス血症とその原因疾患,CTとの対比を行う.対象と方法対象は2009年1月から2011年11月の間に当院でUSが施行された症例のうち,USもしくはCTで最終的に門脈ガス血症と診断された20症例(男性12例,女性8例,平均年齢=69.4±19.4歳)である.USは全例無処置で施行した.USによる門脈ガス血症の判定基準は,門脈内にいわゆるもやもやエコーより輝度の高い点状高エコーが流動し,または肝実質内に点状高エコーの信号を認めるものとした.CT診断は放射線専門医の診断に基づいた.使用機種は,東芝Aplio,プローブは3.75MHzコンベックスまたは6-7MHzリニアを用いた.本研究は院内の倫理委員会の承認および患者からのinformed consentを得て行った.
【結果】
門脈ガスはUSで20例中18例に検出され,その検出率は90.0% (18例 /20例)であった.20例の原因または背景疾患は虚血性腸炎6例,癌の転移による腸管穿孔2例,大腸癌によるイレウス・穿孔1例,癒着性イレウス1例,吻合部狭窄1例,上腸間膜動脈症候群1例,輸入脚症候群1例,感染性腸炎1例,クローン病1例,非閉塞性腸管虚血症1例,上腸間膜動脈狭窄・小腸壊死疑い1例,腹腔内出血1例,心不全1例,不明1例であった.USにて門脈ガスが描出された18例の治療の内訳は,保存的治療にて軽快した症例が10例,開腹手術が行われた症例が5例,腹腔内出血と診断され動脈塞栓術が行われた症例1例,上腸間膜動脈の狭窄による小腸壊死が疑われるも全身状態不良のため保存的加療を余儀なくされ死亡した症例1例,虚血性腸炎と診断され保存的加療を受けるも経過中に死亡した症例1例であった.開腹術が行われた5例のうち4例に腸管切除が行われ,胃癌のSchnitzler転移による直腸穿孔と診断された1例にはハルトマン手術が行われた.CTで門脈ガスが描出されUSでは描出されなかった2例はどちらも虚血性腸炎と診断され,1例は保存的加療で軽快し,1例は開腹手術で腸管切除が行われた.US上ガスが少量検出されたのは18例中6例で,6例とも保存的治療にて軽快した.USで少量ガスが描出された6例中1例にCTが施行されたがCT上門脈ガスは検出されなかった.USの前後24時間以内にCTが施行されていた症例は12症例で,USとCTどちらもガスが描出された症例は5例(41.7%, 5/ 12),USでガスが描出されCTにて描出されなかった症例は5例(41.7%, 5/ 12)であった.また,CTでガスが描出されUSでは描出されなかった症例は2例(16.7%, 2/ 12)であり,その2例のUSとCTとの間隔はそれぞれ約40分と約5時間40分であった.
【考察】
対象となった20症例のうち2症例においてUSで門脈ガスが描出されなかったが,その原因として門脈ガスは検査時期,ガスの移動や量,可溶性などによりUSで描出されないことがあると考えられた.また,USで門脈ガスが描出された18例中10例(55.6%) は保存的加療で軽快しており,門脈ガス血症の原因は腸管壊死のみならず多岐にわたっているためその治療方針の決定には注意深い観察が必要である.