Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
消化器:その他1

(S425)

腹部領域における3D-US

Evaluation of 3D ultrasonography in digestive disease

小野 尚文1, 桑代 卓也2, 江口 尚久1, 岡田 倫明2, 高橋 宏和2, 江口 有一郎2, 水田 敏彦2

Naofumi ONO1, Takuya KUWASHIRO2, Takahisha EGUCHI1, Michiaki OKADA2, Hirokazu TAKAHASHI2, Yuichirou EGUCHI2, Toshihiko MIZUTA2

1ロコメディカル江口病院内科, 2佐賀大学内科

1Medicine, Eguchi Hospital, 2Medicine, Saga University School

キーワード :

【はじめに】
腹部領域においても三次元表示は可能となったが,産科のような臨床的インパクトには乏しい.腹部超音波検査法における3D表示法は,装置依存性の高さや施行者の力量に大きく左右される.現在腹部領域で行われている3D表示法は,1)表面の3D像を作るsurface rendering (SR) 法,2)白黒反転画像を用いるInversion法,3)3軸断面を同時描出する方法.それに造影3D法の4)造影による血管腫瘍の3D表示,5)治療効果判定に用いる方法などがあげられる.今回我々は,市販装置に内蔵されたソフトを用いて行っている腹部領域での三次元表示法の現状について述べる.(使用超音波装置)LOGIQ7 BT7 又はS8(GE Healthcare).LOGIQ7では4Cプローブによる用手的sweep scanで,S8ではC1-5プローブで磁気センサー同期の用手的sweep scanで行った.三次元表示は装置に内蔵されたソフトで作成した.(3D画像の作成方法および症例提示)1.胆のう内視はSR法の使用し,胆石症やポリープ症例で行っている.強めのコントラスト像をとり3D像を作成.胆石の対側面を大きくカットした画像で表示(MIP法もよい).胆のうポリープはSR法の表示の方が良く,小さな多発性ではcut plane scroll機能を用いている.この方法は数分で作成でき患者さんには非常に好評である.・肝表面の描出:腹水のたまっている症例に対して3D表示が可能である.・消化管の病変描出:管内が液体で満たされていることが必要である.大腸内視鏡検査時のニフレック服用後では,部位により3D表示が可能である.2.Inversion法によりMIP法で表示する方法・血管系(門脈・肝静脈・下大静脈)の描出:細い血管を描出するためには,余分なノイズが出ないようにし強いコントラストをつけて元画像を撮影する.下大静脈-肝静脈合流部の3D描出は現在ではこの方法だけであり,下右肝静脈の描出も可能であった.臨床的には,この部位の腫瘍栓の描出,肝内門脈静脈シャントや脾腎シャントの描出も有用である.・膵臓:のう胞性疾患とりわけIPMNに有用.・腎臓:のう胞性疾患や水腎症で可能である.3.3軸断面同時描出法はほとんど行ってない.4.造影剤による早期血管相での腫瘍血管と濃染像の描出(US-angio法).・造影モードはCPI法のangioモードまたはCHA法を用い,門脈が造影されるまでの10〜15秒間(動脈相)を連続的に用手的sweep scanし,volume rendering (VR) 法で表示している.腫瘍血管と濃染像の描出が可能で超音波検査としては画期的であるも,症例による造影状態のばらつきも強く,条件設定等まだ改善の余地がうかがえる.5.後期血管相での肝細胞癌治療(TACE+RFA療法)の果判定への応用.・TACE+RFA療法:TACE療法(癌部にリピオドールを選択的に注入)の一週間以内にRFA療法を追加して行う.その後にSonazoid造影エコーを行うと,後期血管相にてリピオドールの集積した癌部および非治療部は高エコーに描出され,追加焼灼した部は低エコーとして描出される.この低エコー部はsafety marginであり,3D化しcut plane scroll機能を用いると任意の断面でsafety marginの評価が可能となり有用である.
【考察および結語】
超音波検査における3D表示は腹部領域においも可能になり着実に進歩してきたが,依然として装置依存性や施行者の力量および熱意などから,未だに特殊(またはマニアック)な手法と思われている.今後,多くの若い医師が少しでも興味を持ち普及・進歩していくことを期待したい.