Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
消化器:膵1

(S410)

膵癌との鑑別に苦慮した腫瘤形成性膵炎の一例

A case of mass-forming pancreatitis difficult to discriminate from pancreatic cancer

前野 直人1, 長尾 康則1, 石原 茂秀1, 西脇 博1, 大澤 久志1, 加藤 統子1, 仲尾 洋宣1, 小野木 光代1, 三島 里菜1, 石川 英樹2

Naoto MAENO1, Yasunori NAGAO1, Shigehide ISHIHARA1, Hiroshi NISHIWAKI1, Hisashi OOZAWA1, Noriko KATO1, Hironobu NAKAO1, Mitsuyo ONOGI1, Rina MISHIMA1, Hideki ISHIKAWA2

1公立学校共済組合 東海中央病院診療放射線科, 2公立学校共済組合 東海中央病院消化器内視鏡センター

1Department of radiology, Tokai Central Hospital, 2Digestive endoscopy center, Tokai Central Hospital

キーワード :

【はじめに】
超音波検査にて膵頭部腫瘤の診断に苦慮した一例を経験したので報告する.
【症例報告】
患者は80歳代男性.食欲不振と倦怠感を主訴に当院受診となった.家族歴,既往歴ともに特記すべきことなし.飲酒歴は付き合い程度.採血所見ではALP378U/l,AST56U/l,ALT53U/l,γ-GTP401U/l,S-AMY246 U/l,CA19-9 39.7 U/mlで,他は正常範囲内であった.腹部超音波検査では,膵頭部に18mmほどの低エコー腫瘤を認め,カラードプラにて内部血流信号は認めなかった.また,主膵管の拡張像は認めなかった.腹部造影CT検査では,膵頭部の腫瘍は経時的に造影された.Sonazoidによる造影超音波検査では,早期には濃染を認めず,遅延相にかけて徐々に濃染された.EUSでは辺縁やや不整の境界明瞭な低エコー腫瘍として描出されpenetrating duct signを認めた.ERPでは膵管像に拡張や不整像などの異常所見はなかった.腫瘤形成性膵炎をまず疑ったが膵癌も否定できず,除外目的にEUS-FNAを施行した.組織診では正常の膵組織,腺房細胞に加えリンパ球の浸潤を認めるのみであったため,腫瘤形成性膵炎と診断した.その後の経過観察後の造影CT検査でも腫瘤の増大はなく厳重に経過観察中である.
【考察】
腫瘤形成性膵炎は腫瘤内を貫通する膵管の存在penetrating duct signの所見が典型的であるとされ,通常型膵癌との鑑別点の一つである.特殊型膵癌などの比較的軟らかい腫瘍の場合は,膵管が腫瘍内を貫通し腫瘤形成性膵炎と同様な所見を示す場合があるとの報告もある.CA19-9などの腫瘍マーカーは膵癌でも慢性膵炎でも通常より高値となるため,診断の決め手にはならないこともある.各種画像診断を行っても,腫瘤形成性膵炎と膵癌の鑑別困難な症例が存在することも事実である.本症例はpenetrating duct signにより腫瘤形成膵炎を第一に疑ったが,確定診断目的にEUS-FNAを施行し,膵癌の否定が可能となった.