Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

一般口演
循環器:弁膜症

(S390)

当院でのEdge-to-edge techniqueの遠隔成績についての検討

Long-term follow up results of the edge-to-edge technique for Mitral Regurgitation

生島 雅士1, 滝内 伸1, 金山 彩子3, 大辻 悟1, 東野 順彦1, 渋川 貴規2, 佐藤 尚司2

Masashi IKUSHIMA1, Shin TAKIUCHI1, Ayako KANAYAMA3, Satoru OTSUJI1, Yorihiko HIGASHINO1, Takanori SHIBUKAWA2, Hisashi SATOH2

1東宝塚さとう病院循環器科, 2東宝塚さとう病院心臓血管外科, 3東宝塚さとう病院臨床検査室

1Department of cardiology, Higashi Takarazuka Satoh hospital, 2Department of cardiovascular surgery, Higashi Takarazuka Satoh hospital, 3Department of clinical laboratory, Higashi Takarazuka Satoh hospital

キーワード :

【背景】
わが国における僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術は,外科手術の半数を超える症例で施行されており,術後成績も十分満足できる結果が得られている.海外ではより低侵襲な僧帽弁形成術を施行するため,経皮的にclip (MitraClip system)を用いた弁形成術が施行され,その臨床成績も報告されてきている.
【目的】
当院におけるEdge-to-edge Repairによる僧帽弁形成術を施行した患者の遠隔成績を検討し,経皮的僧帽弁形成術の可能性を推測する.
【方法】
対象は,2006年11月より2011年5月まで当院で僧帽弁形成術を施行された患者の中でEdge-to-edge repairを施行された連続24例(平均年齢70.5歳,男性7例,女性17例).当該患者の入院中MACE (major adverse cardiac events),慢性期予後,心エコーでの遠隔成績を検討した.
【結果】
平均観察期間は682日(最長1647日).早期手術死亡,入院時死亡例は1例(4.1%)であった.観察期間中の死亡は4例(16.7%)に認められた.観察期間中のeventは死亡例を含め6例(25%)にみられた(心不全入院2例).遠隔期心エコーでの検討では,grade 3+, 4+のMRの再発率は2例(8.3%),術後MSは2例(8.3%)に認められた.観察期間中のeventの規定因子としてはAVR, CABG等の複合手術,LA径,TR-PGがあげられた.(P<0.04, P<0.001, P<0.03 , respectively)
【結語】
Edge-to-edge repairによる僧帽弁形成術の手術成績,遠隔成績は満足できるものであった.術前の状態が術後の予後の規定因子の一つと考えられた.近い未来に本邦でclipによる経皮的僧帽弁形成術が導入されれば,高齢者をはじめ重篤な症例や高齢者への適応が期待されており,当院での手術成績を鑑みると十分可能性を秘めた術式と考えられる.