Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 産婦人科
パネルディスカッション8 胎児超音波検査ガイドラインはこれでよいか

(S280)

胎児超音波検査ガイドラインの提示

The importance of a guideline for fetal ultrasonography

佐藤 昌司

Shoji SATOH

大分県立病院総合周産期母子医療センター・産科

Maternal and Perinatal Care Center, Oita Prefectural Hospital

キーワード :

 胎児超音波検査は言うまでもなく産科領域の不可欠なルーチン画像検査法として,すでに臨床に定着している.一方で,本手技の具体的内容に関する標準化の動きはかなり以前からあるものの,至適観察週数,観察方法あるいは観察部位といった詳細な事項については,おそらく医学面,倫理面,保険診療面あるいは教育面など諸種の理由によっていまだ本邦でコンセンサスを得られた提言がなされていないのが現状である.これに対して,本学会の用語・診断基準委員会では,胎児超音波検査の標準化を企図して,昨年来より胎児・胎児付属物の一次スクリーニング法に関するガイドラインの策定を目指している.ガイドライン案は,以下のような事項を念頭に置いている.●超音波検査専門医ではなく,一般産婦人科臨床医のルーチン検査(レベル1スクリーニング)を念頭に置いたガイドラインであること.すなわち,妊婦全員を対象に全産科取り扱い施設が行うべき観察項目・手技を提示すること.●胎児および胎児付属物(帯・羊水・胎盤)を観察対象とした内容を網羅すること.●主たるmodalityとしてBモードを中心とした記述とすること.●観察対象に応じた至適観察週数を提示すること.●インフォームド・コンセント(IC)用紙,記録用紙,提案根拠となる文献提示など,胎児超音波検査にともなう周辺事項にも触れること.これらの点を踏まえて作成したガイドライン案の骨子は次のようなものである.〇観察時期は①妊娠10週前後,②妊娠中期前半(20週前後),③妊娠後期(30週前後)の3回とする.〇各時期の観察事項は‘疑問形’かつ‘正常所見の確認’を求めるスタイルとし,疾患の特定を求めない.例えば,頭部では「頭蓋内は左右対称で異常像は無いか?」「頭蓋内に極端に大きく見える液体貯留部分は無いか?」などと表現し,「水頭症」「脳室拡大」「無脳症」といった疾患名を掲げない.〇各々の記述に対応する「正常画像」を提示する.〇疾患の特定は二次スクリーニングとして扱うこととし,本ガイドラインでは「考えるべき疾患」として一覧提示にとどめる.〇IC書式,記録用紙例を提示する.本特別企画の場でガイドライン案を具体的に提示し,基調発表とさせていただくとともにご意見,ご批判を賜りたいと考えている.