Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
ワークショップ7 消化器疾患診療における三次元超音波の現状

(S270)

腹部3D超音波:volume dataの活用

Abdominal 3D ultrasound:today and near future

石田 秀明1, 小松田 智也1, 古川 佳代子1, 渡部 多佳子1, 小川 眞広2, 大山 葉子3, 長沼 裕子4, 大野 長行5, 矢野 雅彦6, 長井 裕7

Hideaki ISHIDA1, Tomoya KOMATSUDA1, Kayoko FURUKAWA1, Takako WATANABE1, Masahiro OGAWA2, Yoko OHYAMA3, Hiroko NAGANUMA4, Nagayuki OHNO5, Masahiko YANO6, Hiroshi NAGAI7

1秋田赤十字病院超音波センター, 2駿河台日本大学病院消化器肝臓内科, 3秋田組合総合病院臨床検査科, 4市立横手病院消化器科, 5GE横河メディカルシステム株式会社超音波担当, 6東芝メディカルシステムズ超音波担当, 7N.G.I.研究所

1Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 2Department of Gastroenterology and Hepatology, Nihon University Surugadai Hospital, 3Department of Medical Laboratory, Akita Kumiai General Hospital, 4Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 5Ultrasound System Group, GE-Healthcare, 6Ultrasound System Group, Toshiba Medical, 7New Generation Imaging Laboratory

キーワード :

 はじめに:近年のコンピューター技術の進歩に伴い超音波画像の立体表示(3D)が可能となりつつある.その基盤となるのは専用のプローブで等間隔の多数面情報を自動的に収得したものである.この情報全体がvolume dataであり,立体表示(3D)はその活用の一つに過ぎない.ここでは腹部超音波検査に占めるvolume dataの活用全体について述べたい.使用超音波装置:A)東芝社製:AplioXG,Aplio500,B)Philips社:IU22xMATRIX,C)GE社:Logiq E9,他.プローブは機械式とMatrix arrayを用いた.1)多断面再構築法:多数の断面が機械的に再構築可能となる.原理的には,多くの自由断面の再構築が可能であるが,最も一般的な再構築断面である,(現在観察断面(Aplane)を基準に時計軸に90度プローブを回転させた断面の)B plane,そして,(一般の3D表示法のZ軸にあたる)C planeで,これらの平行断面が自動的に再構築可能で,これらを比較検討することで,a)解剖学的に複雑な肝門部の理解などの正常構造の掘り下げた理解,b)疾患と周囲血管との位置関係が多方向から可能になり診断精度が向上する.なお最近はカラードプラ情報を重ねることも可能となり異常血流箇所を多方向から把握できる.2)内腔表示法:volume data内に含まれる無エコー部全体を結合させて表示する手法(内腔表示法)はcavity mode(東芝),inversion mode(GE)などと呼ばれ,腹部領域に限っても,拡張胆膵管や異常走行脈管,などの全体像の理解を容易にする表示法として注目されているが,この手法を用いると,a)肝のう胞は従来想定されるより表面の凹凸がある事,b)肝膿瘍表面は毛羽立っている事,など従来の2Dとは異なった視点で疾患を把握できる.また,拡張胆管間の交通の有無が容易に理解でき治療戦術上きわめて有用である.なお最近開発された内腔可視法(fly thru)を用いると内腔壁の圧迫の状態(圧迫,浸潤)がかなり鑑別可能である.3)自動画像収得システム(volume review system)の活用:volume data 収得のための走査は,画像が,a)短時間に,b)等間隔,に得られることからある領域を満遍なくチェックするには有用と期待される.ある領域の見逃し防止という臨床的な意味のほか,ビギナーの超音波教育に有用と思われる.なお,情報収得用専用プローブには,現時点で,a)機械式:大きなプローブの中に入っている小さいプローブがモーターで振り子状に動き,等間隔の多数面情報が得られるもの,b)Matrix array式:プローブ内に多数の素子が複数列に配置され各列の素子群を順に駆動させ等間隔の多数面情報が得られるもの,の二種があるが情報収得速度はMatrix arrayが高速であり,拍動などに起因するデータの歪みを軽減させるためにはmatrix arrayが有効と思われる.口演では,多数の実際の画像を提示し,今回紙面の都合で割愛した各手法の診断率などの具体的データについても述べたい.