Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 消化器
ワークショップ1 超音波内視鏡の進歩−診断と治療への応用−

(S257)

造影EUS定量解析による膵腫瘍診断

Quantitative perfusion analysis of contrast-enhanced harmonic endoscopic ultrasonography in solid lesions of the pancreas

深澤 光晴, 高野 伸一, 門倉 信, 高橋 英, 進藤 浩子, 佐藤 公, 榎本 伸幸

Mitsuharu FUKASAWA, Sin-ichi TAKANO, Makoto KADOKURA, Ei TAKAHASHI, Hiroko SHINDO, Tadashi SATO, Nobuyuki ENOMOTO

山梨大学医学部付属病院第一内科

First department of medicine, University of yamanashi

キーワード :

【目的】
近年の画像診断の進歩にもかかわらず,膵腫瘤性病変の鑑別診断には未だ困難例が存在する.超音波造影剤を用いた造影ハーモニックEUS(CEH-EUS)が開発され,リアルタイムに血流情報を観察することが可能となり,膵病変の血流パターンによる分類が行われるようになった.しかしながら,その評価は主観的になされることが多く,客観的評価によるCriteriaは確立されていない.今回,Echo-intensityを数値化した時間強度曲線 (time-intensity curve:TIC) を用い,膵疾患診断における造影EUS定量的解析の有用性を検討した.
【方法】
2009年11月-2011年11月までに超音波造影剤Sonazoidを用いてCEH-EUSを実施した膵疾患186例中,TICによる定量解析を実施した膵充実性病変90例94病変を対象とした.EUSはオリンパス社GF-UE260,超音波装置はアロカ社Prosoundα-10を使用.Bモードによる観察後にソナゾイド0.015mg/kgを投与し,病変を1分間観察した.病変内と正常膵にRegion of interest (ROI)を設定,TICを測定し,血流情報の定量的解析を行った.病変と正常膵について造影前値,造影後最高値,造影60秒値,最高値までの時間を測定し,病変と正常部の比について検討した.良悪性の最終診断は切除標本もしくはEUS-FNAによる組織診断を基本とし,AIPは厚生労働省の臨床診断基準2006をもとに診断した.本検査は保険適応外であり,当院の倫理委員会にて承認のもと臨床研究として実施した.
【成績】
膵充実性腫瘍の臨床病理診断は,膵癌(PC)55例,自己免疫性膵炎(AIP)15例,腫瘤形成性膵炎(MFP)11例,内分泌腫瘍(NET)13例であった.造影後最高値比(Peak ratio: PR)は,PC:0.60±0.24,AIP:0.97±0.13,MFP:0.96±0.04,NET:1.20±0.22であり,病変部は正常膵と比べてPCは低値,AIP,MFPは同等,NETは高値を示した.PRにより,1群:Hypovascular (PR 0.85未満), 2群:Isovascular (PR 0.85-1.15),3郡:Hpervascular (PR 1.15以上)の3群に分類すると,PC:(50/5/0), AIP:(1/14/0), MFP:(1/10/0), NET(0/6/7)であった.PR分類:1群における膵癌診断の正診率は,感度91%,特異度95%,陽性的中率96%,陰性的中率88%であった.造影前値,造影後低下率(60秒値/peak値),最高値までの時間では各疾患間に有意差を認めなかった.
【結論】
ソナゾイド造影により,膵癌,AIP,MFP,NETは異なる染影形態を示し,正常膵と病変の造影後最高値の比(PR)が診断に最も有用であった.TICによる造影EUS定量解析は,染影の視覚的情報を数値化することにより,客観的な評価を可能とし,膵腫瘤の鑑別診断に有用である.