Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

ポスター
循環器:症例報告7 IE・その他

(S491)

3D画像と経時的比較により診断された,感染性心内膜炎による僧帽弁穿孔の2症例

Two cases of infective endocarditis diagnosed by 3-D TEE image and by TTE assessment over time

恒任 章1, 山近 史郎2, 吉住 敏男3, 外輪 幸一4, 坂口 能理子4, 佐藤 大輔1, 吉田 健夫1, 南 貴子1, 江石 清行5, 前村 浩二1

Akira TSUNETO1, Shiro YAMACHIKA2, Toshio YOSHIZUMI3, Koichi SOTOWA4, Noriko SAKAGUCHI4, Daisuke SATO1, Takeo YOSHIDA1, Takako MINAMI1, Kiyoyuki EISHI5, Koji MAEMURA1

1長崎大学病院循環器内科, 2春回会井上病院循環器科, 3長崎大学病院超音波センター, 4長崎大学病院検査部, 5長崎大学病院心臓血管外科

1Department of Cardiovascular Medicine, Nagasaki University Hospital, 2Department of Cardiovascular Medicine, Syunkaikai Inoue Hospital, 3Ultrasonic Center, Nagasaki University Hospital, 4Clinical Laboratory, Nagasaki University Hospital, 5Department of Cardiovascular Surgery, Nagasaki University Hospital

キーワード :

【症例1】
 80歳女性,膜性腎症に対しprednisolone内服中.右大腿骨頭壊死の術前にて外来で実施した心エコーで,P3逸脱による軽度の僧帽弁逆流が認められた.2週間後に手術目的で整形外科へ入院した際,発熱および白血球とCRPの上昇を認め,血液培養で黄色ブドウ球菌が検出された.再検した心エコーにおいて,僧帽弁逆流の重症化と逆流方向の著明な変化を認めた.詳細な観察により,前尖左房側に塊状の疣腫と前尖の穿孔が認められた.同日夜に急性左心不全症状が出現し,翌日に緊急手術が施行され,疣腫と穿孔部が確認された.僧帽弁置換術(生体弁)が施行され,約6週間の抗菌薬治療後に独歩で退院した.
【症例2】
 79歳男性,離島在住の漁師.発熱,悪寒,嘔吐に対して一時的な抗菌薬治療を受け軽快しては,また再燃を繰り返すこと4ケ月.体重が4kg減少し,ようやく精査加療入院を承諾.近医の血液培養にて黄色ブドウ球菌を検出,心エコーで重症の僧帽弁逆流を認め,心不全を合併しドクターヘリで当院へ救急搬送された.当院入院時の心エコーにて僧帽弁前尖に疣腫を認め,前尖の構造が一部破綻し弁腹から逆流しており,感染性心内膜炎による前尖の穿孔と考えられた.翌日手術が実施され,手術中の経食道心エコーにおいて,前尖のほぼ中央部に径10mm以上の大きな穿孔および後尖P1に腱索断裂を伴う逸脱が認められた.この経食道心エコーの3D画像においても,前尖の中央に疣腫により辺縁が形成された欠損孔構造および後尖P1の逸脱像も明瞭に描出され,その画像も参考に自己心膜パッチを用いた僧帽弁形成術が実施され,約6週間の抗菌薬治療後に退院した.
【考察】
 僧帽弁前尖の穿孔を合併した,感染性心内膜炎の2症例を経験した.2例とも起炎菌は弁破壊の進行が速いとされる黄色ブドウ球菌であった.1例目は基礎疾患として後尖逸脱を有しており,前尖の左房側に逆流jetが吹き付ける部位に疣腫が形成され,穿孔に至った可能性が考えられた.また心エコーの経過観察中に逆流の顕著な増悪と逆流方向の大きな変化を認めたことが診断につながり,以前の所見との比較が重要であることを再認識させられた.2例目は手術中の経食道心エコーによる穿孔と逸脱部位の同定およびその3D画像が,感染性心内膜炎に対する形成術の実施に有用であったと考えられた.