Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

ポスター
循環器:症例報告7 IE・その他

(S491)

脳梗塞で入院後心エコーで僧帽弁に可動性疣贅を認めた感染性心内膜炎と卵巣癌の合併例

A young case of infectious endocarditis admitted with carebral infarction and ovarian carcinoma.

柿原 隼1, 太田 剛弘1, 河合 慶介1, 谷川 崇2, 金子 みどり2, 林 雄介1, 白井 たから1, 西山 裕善1, 紙森 公雄1, 柳 志郎1

Jun KAKIHARA1, Takahiro OTA1, Keisuke KAWAI1, Takashi TANIGAWA2, Midori KANEKO2, Yusuke HAYASHI1, Takara SHIRAI1, Hiroyoshi NISHIYAMA1, Kimio KAMIMORI1, Shiro YANAGI1

1府中病院循環器科, 2府中病院生理機能検査室

1Dept. of Cardiology, Fuchu Hospital, 2Clinical Laboratpry, Fuchu Hospital

キーワード :

【背景】
感染性心内膜炎(IE)は基礎疾患,感染の誘因が存在するとされる重篤な心疾患で,弁破壊による心不全や疣贅による全身性塞栓症があり早期診断,治療が重要である.また循環器科以外で診療され適切な治療が遅れ重篤になる例が少なくない.時に多発性脳梗塞で発症し脳外科治療中に病状の進行を認め本症が漸く診断される場合があり,不明熱はIEも念頭に積極的に心エコーで疣贅を検索し画像不明瞭な場合は,迅速に経食道エコー法を行い緊急外科利用も含めた適切な治療が必要である.
【症例】
44歳 女性
【主訴】
意識障害 右共同偏視 左半身麻痺
【現病歴】
2009年11月食事中に突然の意識障害,左片麻痺あり救急受診し,脳梗塞疑われTPA静注治療開始し腎梗塞もあり多発性塞栓症と考えられた.2009年8月形成外科で下肢の皮膚形成.
【現症】
意識:JCS Ⅰ〜Ⅱ血圧120/70 mmHg SaO2 96% 呼吸数 24回/分 体温 37.8℃ 左顔面麻痺,口角下垂
【入院後経過】
発熱改善せず第8病日心エコー施行したところ,僧帽弁に最大11mmの可動性構造物を多発性に認め感染性心内膜炎による疣贅と診断し抗生剤投与開始し第17病日に循環器科転科となった.弁逆流は軽度で抗生剤にて疣贅縮小,炎症改善をめざした.炎症反応改善不十分で第40病日にIPM/CS投与にてCRP改善し第50病日には疣腫の縮小認めた.血培で起縁は菌の同定できなかった.転科後卵巣腫瘍が発見され腫大し深部静脈血栓症から肺塞栓を合併した.腫瘍が破裂し出血伴ったためIVCフィルター挿入し止血目的に婦人科手術となったが腹膜播種認め抗癌剤投与となった.
【まとめ】
突然の多発性脳梗塞で入院した40台前半の女性で脳外科的治療中,心エコーにより僧帽弁に多発性尤腫の付着が確認され,感染性心内膜炎による多発性脳梗塞と考えられた.感染,意識障害改善してきたが卵巣癌と深部静脈血栓症が併発し肺塞栓症状が出現し,治療に難渋した症例を経験した.