Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
消化器:肝血管血流

(S418)

門脈逆流の造影超音波所見

Reversal of portal flow:contrast US findings

藤谷 富美子1, 工藤 由美子1, 小野 久美子1, 浅野 善文1, 菊地 孝哉1, 佐藤 重雄1, 杉田 暁大1, 大山 葉子2, 長沼 裕子3, 石田 秀明4

Tomiko FUJIYA1, Yumiko KUDO1, Kumiko ONO1, Yoshifumi ASANO1, Takaya KIKUCHI1, Shigeo SATO1, Akihiro SUGITA1, Yoko OHYAMA2, Hiroko NAGANUMA3, Hideaki ISHIDA4

1由利組合総合病院臨床検査科, 2秋田組合総合病院臨床検査科, 3市立横手病院内科, 4秋田赤十字病院超音波センター

1Clinical Laboratory, Yuri Kumiai General Hospital, 2Medical Laboratory, Akita Kumiai General Hospital, 3Internal Medicine, Yokote Municipal Hospital, 4Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital

キーワード :

【はじめに】
造影超音波検査の普及に伴い,各種疾患の所見が報告されつつつあるが,門脈血流異常の造影超音波所見は僅少である.我々は,門脈逆流例12例の造影超音波所見を,正常例と対比させ若干の知見を得たので報告する.
【使用診断装置】
東芝社製:Aplio XG,アロカ社製:Prosoundα10.(中心周波数:3-4MHz).造影法の手順は,ソナゾイド(GE Health Care社)を用い,肝腫瘍の造影方法に準じた.
【対象】
ドプラ法で肝内門脈に逆流を認めた12例(M:F=8:4,年齢:42-86歳(平均:64.7歳))(逆流箇所:肝内門脈枝全体:4例,門脈右枝8例))を対象に次の検討をした.a)門脈逆流箇所の造影超音波所見,b)その逆流門脈の支配領域(腫瘍などを除く周囲肝組織)の造影超音波所見,c)門脈逆流箇所のFFT波形(拍動流,to-and-fro,定常流,の3型に大別)とその箇所の造影超音波所見の対比.なお,肝内門脈枝全体に逆流が見られた4例では,観察容易な門脈右枝を中心に観察した.12例の疾患は,肝腫瘍8例(原発性肝細胞癌(5),肝転移(3)),肝硬変4例,で,原発性肝細胞癌の背景肝は,アルコール性3例,C型2例,肝転移原発巣の内訳は,胃癌3例,大腸癌2例,であり,肝硬変の成因はアルコール性3例,C型1例,であった.
【結果】
a)肝動脈の染影開始時間は,造影剤静注後11-22秒後(平均16.2秒後)で正常例のそれ(造影剤静注後10-20秒後(平均14.9秒後)と差が無かったが,門脈の染影開始時間は,造影剤静注後20-57秒後(平均36.7秒後)で正常例のそれ(造影剤静注後18-31秒後(平均23.6秒後)に比して遅かった.なお疾患群の門脈では造影が淡いことが多く,微細な染まり開始を持って開始時間とした.b)支配領域は全例で均一に染まった.c)FFT波形は,拍動流4例(全て腫瘍例),to-and-fro1例(肝硬変例),定常流7例(腫瘍4例,肝硬変3例),で,それぞれの門脈染影開始時間は,拍動流群20-27秒(平均23.8秒後),to-and-fro例57秒,定常流群26-53秒(平均41.1秒後),であった.
【まとめと考察】
肝硬変では,まず末梢レベルで各脈管間に短絡路が生じ,これが次第に顕在化する,と考えられている.一方,肝腫瘍では腫瘍の進展に伴い周囲血管の圧迫や浸潤が生じ,短絡路が形成される.いずれの場合も,原則的には,肝内の3血管(動脈,門脈,肝静脈)間のあらゆる組み合わせの短絡(A-P短絡,A-V短絡,P-V短絡,V-V短絡,など)が想定可能であるが,A-P短絡が圧倒的に多いのは,その解剖学的位置関係(両者が併走している)によると考えられ,今回の検討対象となった門脈の逆流という現象はこのA-P短絡がある程度発達した結果生じた結果と考えられる.今回の検討では,拍動流を示す門脈逆流例は,比較的径の大きなA-P短絡,定常流を示す門脈逆流例は,比較的径の小さいA-P短絡,という考えで,大まかには説明可能な結果が得られたが,実際には一例々異なる造影所見で,さらに多数例を詳細に検討することで,疾患とA-P短絡の関係が一層深化すると思われる.