Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
消化器:肝腫瘍4

(S396)

ソナゾイド造影エコーにおける後血管相,高音圧イメージングの使用経験

The experience of high mechanical index imaging on post vascular phase

今泉 延1, 竹田 欽一2, 宇都宮 節男2, 多賀 雅浩2, 秦野 貴充1, 須網 芳弘1, 伊藤 将倫1, 鈴木 大器1, 土屋 拓真3

Tadashi IMAIZUMI1, Kinichi TAKEDA2, Setsuo UTUNOMIYA2, Masahiro TAGA2, Takamitsu TAHANO1, Yoshihiro SUAMI1, Masatsugu ITOU1, Hiroki SUZUKI1, Takuma TSUCHIYA3

1偕行会 名古屋共立病院画像診断課, 2偕行会 名古屋共立病院消化器内科, 3GE ヘルスケア・ジャパンGeneral Imaging Sales部

1Department of Image section, Nagoya Kyouritsu Hospital, 2Department of Gastroenterology, Nagoya Kyouritsu Hospital, 3Department of General Imaging Sales, GE Helthcare JAPAN

キーワード :

【はじめに】
肝腫瘍性病変におけるソナゾイド造影エコー法(CEUS)は,主に低〜中音圧での撮像で施行され,血管相においては,腫瘍へ流入される血管をリアルタイムに観察できる利点があり,数多くの報告がされている.また,後血管相では低い音圧を用いることで幾度の走査が可能であり,欠損による腫瘍の拾い上げなどの有用性が報告されている.しかし,欠損を呈さない腫瘍やB-Modeにおいて高エコーを呈する腫瘍は見落としの原因や質的診断をも困難になってしまう欠点もある.そこで今回,この欠点を補う工夫として,後血管相撮像時にレボビスト造影検査で使用した高音圧を用いた撮像を施行したので報告する.
【対象】
CEUSを施行し,組織診断および総合的画像診断により診断し,且つ,後血管相時に高音圧撮像を施行した11例11結節.内訳は,肝細胞癌(HCC)高分化型2例,HCC中〜低分化型5例,肝血管腫2例,RFA治療後2例.他にC型慢性肝炎での造影スクリーニング検査2例.
【使用機器・設定】
GE Healthcare LOGIQ7(L7)およびLOGIQ E9(E9)を使用.プローブは,4C (L7)およびC1-5D(E9)コンベックスプローブと9L(L7,E9)リニアプローブを病変の位置により使い分けをした.造影モードは,低音圧は,CPI(Coded Phase Inversion)モード.高音圧は,CHA(Coded Harmonic Angio)モードを用いた.
【撮像方法】
B-Modeで腫瘍を描出.ソナゾイドを推奨量の1/2を静注とし,CPIモードでMI値0.2〜0.3にて血管相を撮像した.注入10分以降より血管相と同等もしくは,やや低いMI値にて後血管相を撮像した.引き続き,モニターモードにて腫瘍の中心付近を描出し,CPIからCHAに切り替え,呼吸停止のままMI値0.8〜1.2のmax enhanceを行い,バブルの破壊による深部への帯状の画像を撮像し,その動画をハードディスクに保存する.その後,保存した画像のバブルが崩壊をするフレームを開始点とし深部までの帯状の染影画像のフレームを全て重ね合わせ,肝実質が高輝度に染影された画像を再構成し,欠損の有無や低音圧撮影時との比較をした.
【結果】
肝腫瘍11例中B-Modeにおいて高エコー結節9例(82%),低エコー結節2例(18%)であった.これらの血管相は,早期染影が6例(55%),fill in2例(18%),肝実質と等エコー2例(18%),欠損1例(9%)であった.後血管相では,欠損5例(45%)で,等エコー6例(55%)であった.更に,後血管相で等エコー6例のうち,高音圧にて欠損となったのは4例(67%)となった.また,後血管相で欠損5例中,高音圧で等エコーとなったのが1例あったが,他の4例(80%)は欠損部が明瞭となった.C型慢性肝炎での造影スクリーニング2例の後血管相で欠損を呈した部分はなく,高音圧撮像にても欠損像は得られなかったが,高輝度な染影画像を得ることができた.
【まとめ】
後血管相における高音圧撮像では,高エコー結節に対して欠損の有無を把握するのに有効な手法であると思われた.また,低い音圧で欠損を呈した腫瘍でも,高音圧撮像において鮮明な画像を得ることも可能であった.しかし,バブルの崩壊画像を加算するため,呼吸停止不十分な場合やプローブの多少のブレなどで異なる診断に至ることもあり,今後更なる検討が必要であると思われた.