Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
消化器:膵2

(S392)

膵腫瘤性病変の診断における経腹壁elastographyの有用性

Feasibility including qualitative and quantitative analyses of trans-abdominal elastography for pancreatic masses

河田 奈都子1, 田中 幸子2, 福田 順子2, 高倉 玲奈2, 高野 保奈2, 井岡 達也2, 吉岡 二三2, 上原 宏之1

Natsuko KAWADA1, Sachiko TANAKA2, Junko FUKUDA2, Rena TAKAKURA2, Yasuna TAKANO2, Tatsuya IOKA2, Fumi YOSHIOKA2, Hiroyuki UEHARA1

1大阪府立成人病センター肝胆膵内科, 2大阪府立成人病センター検診部

1Department of Gastroenterology, Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Diseases, 2Department of Cancer Survey, Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Diseases

キーワード :

【目的】
Elastographyは乳腺疾患の良悪性の鑑別や肝の線維化の評価において有用であることが報告されている.また,膵病変の診断については超音波内視鏡下のelastographyの有用性が報告されている.今回,膵腫瘤性病変の良悪性の鑑別における経腹壁アプローチによるelastographyの有用性について検討した.
【対象と方法】
対象は2010年9月から2011年1月までに当院で連続して膵病変のelastographyを施行した22例23病変で,内訳は膵管癌20病変,のう胞性膵疾患2病変,腫瘤形成性膵炎1病変である.使用機器はHitachi Preirusで周波数9MHzのマイクロコンベックスプローブを用いた.大動脈の拍動による歪みを利用し膵および周囲組織のelastogramを得た.<検討①>Elastographyのfeasibility.<検討②>病変部と周囲膵のelastogramの質的評価(i)色調がhomogeneousかheterogeneousか(ii)dominantな色調は何か.<検討③>病変部(A)と周囲膵(B)の量的評価(i)strain値(ii)strain ratio (B/A) 値.<検討④>同一症例における非切除治療(放射線,化学療法)前後での経時的変化.
【結果】
<検討①>すべての評価項目が評価可能であったのは16例(73%)で,評価できなかった理由は膵実質の菲薄化が2例,対象が大動脈とプローブとの間に位置しないが1例,対象の深度が深すぎるが1例,対象と正常膵とを同一の画面に出すとelastogramが得られないが1例,対象が膵尾部に位置しB-modeでも描出不能が1例であった.<検討②>膵管癌では病変部でheterogeneousかつblue dominantの傾向を認めた.これに対して,周囲膵はhomogeneousでblue dominantまたはgreen dominantの傾向を認めた.<検討③>Strain値(A),(B),strain ratio値の平均は膵管癌で各々0.03%,0.21%,11.44であった.のう胞性膵疾患では0.13%,0.15%,1.16,腫瘤形成性膵炎では各々0.03%,0.02%,1.16であった.<検討④>同一症例で非切除治療の前後のelastogramに経時的な変化を認めた.
【結論】
膵腫瘤性病変の良悪性の鑑別に経腹壁アプローチによるelastographyが有用である可能性が示された.治療前後でelastographyを施行することで治療に伴う変化を捉えられる可能性があり治療効果予測への応用が期待される.