Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
血管:動脈硬化1

(S364)

頸動脈弾性特性とIMTの組み合わせによる動脈硬化度の患者へのフィードバックの有効性

Efficacy of feedback of atherosclerosis degree to patients by combination of carotid artery elasticity and IMT

山岸 俊夫1, 3, 加藤 真2, 長谷川 英之3, 4, 金井 浩3, 4

Toshio YAMAGISHI1, 3, Makoto KATO2, Hideyuki HASEGAWA3, 4, Hiroshi KANAI3, 4

1東北公済病院内科, 2パナソニック四国エレクトロニクス(株)横浜地区 R&Dセンター, 3東北大学大学院医工学研究科医工学専攻, 4東北大学大学院工学研究科電子工学専攻

1Department of Internal Medicine, Tohoku Kosai Hospital, 2Yokohama R&D Center, Panasonic Shikoku Electronics Co. Ltd, 3Department of Biomedical Engineering, Graduate School of Biomedical Engineering, Tohoku University, 4Department of Electronic Engineering, Graduate School of Engineering, Tohoku University

キーワード :

【目的】
高血圧,糖尿病,脂質異常症などの動脈硬化性疾患では,従来,動脈硬化の指標として,頸動脈内膜中膜肥厚(IMT)が用いられてきた.今回,頸動脈弾性特性(カラー表示)とIMTの組み合わせ,厚さと硬さの動脈硬化度をフィードバックすることによる,患者指導のへの有用性について評価する.
【方法】
当院外来通院中の生活習慣病の患者120名(20-75歳)を対象にした.高血圧,糖尿病,脂質異常症の占める割合は,各々40%,30%,40%であった(重複あり).頸動脈エコーにてIMTや弾性特性(位相差トラッキング法)を3-6カ月毎に1年間計測する.弾性特性はIMT測定領域において,頸動脈エコーにて左右の総頸動脈の各2箇所およびBulb,合計6箇所を計測部位とし,弾性特性の平均(Eθ)を求め,6箇所からIMTやEθの平均,最大値などを求めた.無作為に,IMTのみを計測した群(以下,IMTのみ,60人)とEθとIMTを計測した群(以下,Eθ+IMT,60人)に分け,毎回の測定後で,生化学データと動脈硬化の度合いを知らせて結果のフィードバックを行い,1年後の治療の継続性や効果,生活習慣の是正への効果について評価する.治療として,生活習慣是正を指導のみをした群(是正群),生活習慣是正に加えて各種疾患の薬物治療をした群(治療群)に分けた.また一部で,他の動脈硬化測定法(脈波伝播速度(baPWV),Augmentation Index(AI),cSBP)の評価も行い,フィードバックした.
【成績】
是正群では,IMTおよびEθは1年間で有意な変化せず.IMTのみ群(30人)は,LDL-C,HbA1c,収縮期血圧(SBP)の変化は,有意な改善はなく,動機付けにならなかった.一方Eθ+IMT群(30人)では,LDL-C,HbA1c,SBPは,それぞれ-8,-4,-4(%)で,減少した人の割合は,IMTのみ群よりも有意(p<0.05)に大であった.特にEθが上昇している患者で大きな変化があった.また,baPWVを計測した群では,HbA1c(-4%),血圧(-4%)で改善がみられた.AI/cSBPを計測した群では,有意な変化はなかった.治療群においては,スタチン/エゼチミブ,血糖降下薬,降圧剤(ARB,Ca拮抗薬)などの使用で,IMTのみ群(30人)とEθ+IMT群(30人)では,LDL-C,HbA1c,SBPは有意に低下し,両群間で差はなかった.またbaPWV,AI/cSBPを各々計測した群でも差はなかった.また治療群での変化の時系列は,Eθ,baPWV,AI/cSBP,IMTの順であった.薬の継続性は,IMTのみで,85%,Eθ+IMTでは98%であった.患者への理解度を調べるアンケートで,動脈硬化早期,プラーク性状,薬効評価,簡便性をスコア化して見た場合,患者満足度の順番は,Eθ+IMT=baPWV>IMTのみ>AI/cSBPであった.その理由として患者自身が,カラー表示による頸動脈弾性特性の上昇が早期動脈硬化の指標として理解しやすかったこと,また複数の指標を組み合わせること,頻回にフィードバックすることが有用であると考察された.
【結論】
IMTとEθを組み合わせることで,生活習慣の是正,薬物投与の継続性,患者の満足度は,上昇した.IMTと頸動脈弾性特性を組み合わせたアルゴリズムを作成し,これを頸動脈エコーの評価で実践することが,生活習慣の是正や各種治療薬の判定に有用であると考えられた.