Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
循環器:心筋ストレイン3 不整脈・心不全など

(S353)

二次元スペックルトラッキング法による心房細動にみられる左房壁振動の定量評価

Quantitative Assessment of Left Atrial Wall Oscillation in Atrial Fibrillation Using Automated 2-Dimensional Tissue Tracking Echocardiography

木佐貫 彰1, 河野 美穂子2, 水上 尚子3, 植屋 奈美2, 窪田 佳代子2, 桑原 栄嗣2, 高崎 州亜2, 湯淺 敏典2, 内村 友則4, 鄭 忠和2

Akira KISANUKI1, Mihoko KONO2, Naoko MIZUKAMI3, Nami UEYA2, Kayoko KUBOTA2, Eiji KUWAHARA2, Kunitsugu TAKASAKI2, Toshinori YUASA2, Tomonori UCHIMURA4, Chuwa TEI2

1鹿児島大学医学部保健学科, 2鹿児島大学医歯学総合研究科循環器・代謝・呼吸内科学, 3鹿児島大学病院検査部, 4三愛病院内科

1School of Health Sciences, Kagoshima University, 2Department of Cardiovascular, Respiratory and Metabolic Medicine, Graduate School of Medicine, Kagoshima University, 3Department of Clinical Laboratory, Kagoshima University Hospital, 4Internal Medicine, Sanai Hospital

キーワード :

【背景】
心房細動(AF)における僧帽弁や僧帽弁輪の振動は断層心エコードプラ法(2DE)により確認できる.しかし,AFにおけるこれらの振動を定量化した試みは少ない.我々は二次元スペックルトラッキング法によりAFにみられる左房壁の振動を定量化できるという仮説を立てた.
【目的】
AFにみられる左房壁の振動を定量化し,それに関連する因子を見出すことである.
【方法】
対象は48例のAF症例で,平均年齢は63 ± 11歳であった.僧帽弁狭窄症例は除外した.標準的な2DEを行った後,経食道2DEを行った.40-97/secのフレームレートの心尖部四腔及び二腔断層エコーの動画像において描出される左房壁にトラッキングのROIをおき,LongitudinalストレインをEchoPAC PC上で解析した.左房の6セグメントから収縮末期をピークとするストレイン曲線が得られた.左房壁振動のストレインは全心周期を通じて約100 - 200 msecの間隔で波打つような曲線として認められ,これを振動ストレインとした.振動ストレインは多数認められたが,左心耳血流速度波形の計測法に倣い,1心周期で最大の振動ストレインを計測した.左心耳血流速度波形,Area Length法による収縮末期の最大左房容量と拡張末期の最小左房容量,左室拡張末期径,左室駆出率,拡張早期の左室流入血流速度(E)とその減速時間,拡張早期僧帽弁輪運動速度 (E’)及びE/E’を求め,最大振動ストレインとの相関を検討した.全ての指標は3-10心拍の平均値で求めた.
【結果】
平均最大振動ストレインは43例で認められ,その平均は2.8 ± 1.3 % (range 0.9 - 7.1 %)であった.平均最大振動ストレインは左心耳血流速度波形(r = 0.61, p < 0.0001)との間に有意な正相関を,最小左房容量(r = -0.52, p < 0.001),左室拡張末期径(r = -0.31, p < 0.05)及びE/E’ (r = -0.31, p < 0.05)との間に有意な負相関を認めた.その他の指標との間には有意な相関関係を認めなかった.ステップワイズ重回帰分析により左心耳血流速度波形が平均最大振動ストレインと関連する独立した因子として採択された.
【結論】
二次元スペックルトラッキング法はAF症例の左房壁振動の定量評価に有用であり,平均最大振動ストレインは左心耳血流速度波形と関連することが示唆された.