Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
循環器:その他

(S344)

経胸壁ドプラ心エコーによる非侵襲的な冠動脈左前下行枝起始部狭窄検出についての検討

Non-invasive Determination of Proximal Left Anterior Descending Coronary Stenosis Using Transthoracic Color Doppler Echocardiography

中園 朱実1, 竹内 正明2, 芳谷 英俊2, 春木 伸彦2, 加来 京子2, 坂本 恭子1, 夕川 佐和美1, 荒谷 清1, 大田 俊行1, 尾辻 豊2

Akemi NAKAZONO1, Masaaki TAKEUCHI2, Hidetoshi YOSHITANI2, Nobuhiko HARUKI2, Kyoko KAKU2, Kyoko SAKAMOTO1, Sawami YUUKAWA1, Kiyoshi ARAYA1, Toshiyuki OOTA1, Yutaka OTSUJI2

1産業医科大学病院臨床検査・輸血部, 2産業医科大学第2内科

1Department of Laboratory and Transfusion Medicine, University of Occupational and Environmental Health, 2The Second Department of Internal Medicine, University of Occupational and Environmental Health

キーワード :

【背景】
冠動脈疾患において冠動脈起始部の有意狭窄病変を非侵襲的に検出すること臨床的に重要である.経胸壁ドプラ心エコー(TTDE)による遠位冠動脈血流速度測定の検出率や臨床的意義については既に報告されているが,LAD起始部狭窄を非侵襲的に検出することについての報告は少ない.
【目的】
①TTDEにおけるLAD起始部血流の描出率を算出する.②モザイクフローの存在及び最高流速によるLAD起始部狭窄の診断能について検討すること.
【方法】
2010.1月から2010.9月までの間に冠動脈疾患(及び疑い)にてTTDEを施行した1検者における連続60例について冠動脈血流の描出率を算出した.60例中,冠動脈造影(CAG)を施行した43例に対し,CAGにおいてLAD起始部に50%を超える狭窄を認めるものを有意狭窄とし,有意狭窄群と非狭窄群に分類し,臨床的特徴,TTDEにおけるモザイクフローの有無及び最高流速による狭窄の存在について比較し,診断精度を算出した.
【結果】
冠動脈血流の描出率はLAD起始部:72%,LAD末梢:97%,右冠動脈(RCA)末梢:65%,回旋枝(LCX)中部:42%であった.LAD起始部に有意な狭窄のある群では非狭窄群に比べ最高流速が有意に高く,モザイクフローを用いたLAD起始部狭窄の検出感度:67%,特異度:90%,陽性診断率:83%,陰性診断率:79%,診断精度:81%であった.TTDEによる有意狭窄診断の為のカットオフ値を最高流速0.75m/sとした場合,陽性診断率:91%であった.
【考察】
LAD起始部の描出率はLAD末梢に比べ低いが,RCA,LCXと比較し良好であり,ルーチンエコー施行時にLAD起始部の描出を試みることは有用であると考えられた.TTDEでのLAD起始部狭窄の検出感度は67%と高くはなかったが,起始部及び末梢側に高度狭窄が存在する場合や,起始部血流とドプラ入射角度が大きい等の理由により最高流速が高値とならないことが要因として考えられた.しかし,特異度・陽性診断率は高く,モザイクフローを認めた場合,起始部に有意狭窄の存在が示唆されると考えられた.
【結語】
TTDEにおける冠動脈LAD起始部血流を検出することは非侵襲的に冠動脈の有意狭窄を検出する上で有用である.