Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
基礎:治療応用1

(S314)

改良型分割TMMによる熱画像測定の比較評価(Round Robin Test)

Round Robin Test for Evaluation of Infrared Imaging Method with Improved TMM

山崎 聡1, 内藤 みわ2, 小谷 祐司3, 香西 繁範4, 澤田 武雅5, 十松 忠士6, 山本 勝也7, 好冨 英徳8

Satoshi YAMAZAKI1, Miwa NAITO2, Yuji ODANI3, Shigenori KOZAI4, Takenori SAWADA5, Tadashi JUMATSU6, Katsuya YAMAMOTO7, Hidenori YOSHITOMI8

1東芝メディカルシステムズ(株)超音波開発部, 2アロカ(株)メディカルシステム技術部, 3フクダ電子(株)開発本部 第5開発部, 4オリンパスメディカルシステムズ(株)第二開発本部 超音波技術開発部, 5(株)日立メディコUSシステム本部, 6GE ヘルスケア・ジャパン(株)超音波技術製造本部 超音波プログラム推進部, 7富士フイルム(株)メディカルシステム開発センター, 8パナソニック ヘルスケア(株)画像診断ビジネスユニット

1Ultrasound Systems Development Department, Toshiba Medical Systems Corporation, 2Medical System Engineering Dept., Aloka, Co., LTD., 3Fifth Development Dept., FUKUDA DENSHI CO.,LTD., 4Ultrasound Technology Department, R&D Division 2, OLYMPUS MEDICAL SYSTEMS CORP., 5US Systems Division, Hitachi Medical Corporation, 6Ultrasound Program Operation, Ultrasound General Imaging Japan, GE Healthcare Japan Corporation, 7Medical Systems Research & Development Center, FUJIFILM Corporation, 8Medical Imaging Business Unit, Panasonic Healthcare Co., Ltd.

キーワード :

【目的】
放射される超音波エネルギーの吸収とプローブの自己発熱成分が伝熱することによる生体擬似材料(Tissue Mimicking Material, TMM)内部の温度上昇を評価する方法として,我々は予め分割しておいたTMMの接合面を熱画像によって評価する測定方法を検討してきた.これまでに,IEC/TS 62306の測定方法と比較してほぼ同等の結果を得ている[1], [2]
今回,改良した分割TMMを用いて,国内超音波診断装置メーカー7社による熱画像測定の持ち回り比較評価(Round Robin Test)を行ったので報告する.
【方法】
改良型分割TMMによる熱画像測定については,予めその妥当性評価を行った[3].その上で,JEITA/TI/MI規格検討PGのメンバー企業間で分割TMMと音源を持回り,[1]の手順に沿って測定を進めた.分割TMMは,IEC 60601-2-37の生体疑似材料を用いた2つのブロックで構成され,夫々球面状の接合面をもつ.蝶番で連結された樹脂製ケースに収納され,バネ式の留め具で接合を行う(Fig.1).超音波標準音源のプローブ(CW, 3.5 MHz, φ19 mm, unfocused, 100 mW出力)をTMM接合部に対して組合せ,20分間駆動した.分割TMMの接合面を開いて熱画像を集録し,最高温度と基準温度(TMM自体の温度)の差から温度上昇を求めた.
【結果】
国内超音波診断装置メーカー7社の測定温度には,最大5 ℃以上の差が認められ,測定環境温度の差によるものと考えられた.最高温度上昇の平均値は,メーカー間で2.9℃〜1.6℃の範囲にあり,反復測定のデータばらつきより大きかった(Fig. 2).要因として,接合面を開いて熱画像を集録する手際に代表される測定操作の熟練度の差などが推測された.
【結論】
改良型分割TMMを用いて,国内超音波診断装置メーカー7社による熱画像測定に関するRound Robin Testを行った.最高温度上昇値のメーカー間のばらつきは,反復測定のデータばらつきより大きかった.これらの課題を踏まえ,国際規格化に向けて検討を続ける.
【謝辞】
超音波標準音源を貸与いただいた産業技術総合研究所・菊池恒男先生に深謝いたします.
【参考文献】
[1]S. Yamazaki, proc., IUS, UFFC, IEEE, 2008, pp. 1698-1701
[2]S. Yamazaki, UMB., vol. 35, no. 8S, 2009, p. S120
[3]S. Yamazaki and T. Kikuchi, proc., USE, 2010, pp. 277-278