Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

一般口演
基礎:弾性計測

(S311)

3次元Elastography観察に適した表示手法の検討

The investigation of the suitable display method in the three dimensional Elastography.

猪上 慎介, 脇 康治, 飯村 隆志, 辻田 剛啓, 林 哲矢, 村山 直之

Shinsuke INOUE, Kouji WAKI, Takashi IIMURA, Takehiro TSUJITA, Tetsuya HAYASHI, Naoyuki MURAYAMA

日立メディコUSシステム本部

Ultrasound Systems Division, Hitachi Medical Corporation

キーワード :

【はじめに】
Real-time Tissue Elastography(*)(以下Elastographyと略す)は,超音波を用いて組織の弾性特性を画像化する手法であり,乳腺・甲状腺をはじめとした多くの領域で使用されている.
従来のElastographyは断面のみの観察であったが,3次元Elastographyは硬さの広がりを3次元的に観察可能となることから,付加価値の高い新たな診断情報を提供可能になると考える.
今回,組織構造に対する硬い領域の把握を容易とすることを目的とし,3次元Elastographyの観察に適した表示手法に関して検討したので報告する.
【検討内容】
軟らかい素材の中に,内径約10[mm]の硬い球状の素材を内包させたファントムを被検体とし,軽微な圧迫を繰り返し,試作機と3D用リニアプローブによりデータを取得した.蓄積した超音波ボリュームデータから白黒ボリュームデータと拡張複合自己相関法によるElastographyボリュームデータを構築し,以下方法を検討した.
方法1. 3次元Elastographyのみでレンダリング表示
方法2. 3次元白黒像と3次元Elastographyのレンダリング像を重畳表示
方法3. 3次元白黒像と3次元Elastographyの優先度を加味してレンダリング像を構築した表示
【結果】
図1に検討結果を示す.
方法1(図1(a))は硬い領域の形状把握に関しては有効であったが,観察領域に対する硬い領域の広がりの把握は困難であった.
方法2(図1(b))では,3次元白黒像との位置関係を表現できたが,視線方向の位置関係を表現することが困難であった.
方法3(図1(c))は,3次元白黒像と硬い領域の視線方向を含めた位置関係を表現可能であった.
上記結果より,方法3が3次元Elastographyの観察には最も有効であると考えられた.
【まとめ】
ファントムを用いて,組織構造に対する硬い領域の把握が容易となる3次元Elastographyの表示手法を検討した.
観察領域内での硬い領域の位置や広がりを容易に把握でき,スクリーニングや癌の広がりの観察などに応用可能であると考えられ,今後軟らかい領域の組合せ表示なども検討することで,更にその有用性を高めることが期待できる.
※Real-time Tissue Elastographyは(株)日立メディコの日本の登録商標です.