Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

奨励賞演題:産婦人科

(S300)

位相差トラッキング法による胎児心筋厚み変化速度の計測

Measurement of the velocity change in fetal myocardial layer thickening with the phased tracking method

小澤 克典1, 室月 淳1, 2, 宮下 進1, 2, 佐藤 聡二郎2, 長谷川 英之3, 金井 浩3, 八重樫 伸生4

Katsusuke OZAWA1, Jun MUROTSUKI1, 2, Susumu MIYASHITA1, 2, Soujirou SATOU2, Hideyuki HASEGAWA3, Hiroshi KANAI3, Nobuo YAEGASHI4

1東北大学大学院医学系研究科先進発達医学講座胎児医学分野, 2宮城県立こども病院産科, 3東北大学大学院工学研究科電子工学専攻, 4東北大学病院産婦人科

1Fetal Medicine Area, Department of Advanced Fetal and Developmental Medicine, Tohoku University Graduate School of Medicine, 2Department of Maternal and Fetal Medicine, Miyagi Children’s Hospital, 3Department of Electronic Engineering, Graduate School of Engineering, Tohoku University Graduate School of Medicine, 4Department of Obstetrics and Gynecology, Tohoku University Hospital

キーワード :

【目的】
位相差トラッキング法とは,超音波パルス状反射波に予め測定点を設定し,測定点を経時的に正確にトラッキングする方法である.超音波ビームに沿っている2点間の速度の相違を積算し,臨床用の超音波診断装置よりも極めて高い時間的,空間的分解能で微細構造を連続して測定することができる.
【対象と方法】
データの総数は123例であり,そのうち左室は64例で,妊娠18週から38週(平均28.5週±5.2週),右室は59例で,妊娠19週から39週(平均28.8週±4.8週)であった.左室,右室それぞれ,①壁外側収縮期,②壁内側収縮期,③壁外側拡張期,④壁内側拡張期の4つに分けて,最大速度を計測した.症例には,正常例,二絨毛膜二羊膜双胎(以下DD双胎),一絨毛膜二羊膜双胎(以下MD双胎),胎児発育不全(以下,FGR),胎児先天性心疾患例,胎児水腫などが含まれる.
【結果と考察】
左室壁外側収縮期の平均は22.10±9.21mm/s,左室壁内側収縮期の平均は28.52±11.97mm/s,左室壁外側拡張期の平均は18.62±5.68mm/s,左室壁内側拡張期の平均は19.98±6.25mm/sであった.右室壁ではそれぞれ,24.62±8.63mm/s,32.65±10.03mm/s,19.06±7.68mm/s,22.89±8.65mm/sであった.正常例は左室7例(妊娠27週から37週,平均32.4週±3.1週),右室6例(妊娠31週から39週,平均34.0週±3.2週)であった.正常例の左室壁外側収縮期の平均は20.02±6.44mm/s,左室壁内側収縮期の平均は26.70±10.51mm/s,左室壁外側拡張期の平均は18.53±5.09mm/s,左室壁内側拡張期の平均は20.62±5.46mm/sであった.正常例の右室壁ではそれぞれ,28.35±9.21mm/s,35.16±13.63mm/s,19.45±7.43mm/s,23.13±6.07mm/sであった.FGR例は左室15例(妊娠25週から37週,平均31.7週±3.6週),右室14例(妊娠25週から37週,平均31.0週±3.2週)であった.FGR例の左室壁外側収縮期の平均は21.55±8.65mm/s,左室壁内側収縮期の平均は28.21±10.32mm/s,左室壁外側拡張期の平均は19.43±4.66mm/s,左室壁内側拡張期の平均は20.19±4.05mm/sであった.FGR例の右室壁ではそれぞれ,25.91±8.62mm/s,31.29±8.13mm/s,22.78±11.78mm/s,26.50±12.20mm/sであった.-3.0SD前後のFGR例で速度変化が顕著であった.MD双胎の双胎間輸血症候群(以下TTTS)例では,胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術(以下FLP)の前後で変化が見られた.受血児では,左室壁外側収縮期が25.35mm/sから14.48mm/s,左室壁内側収縮期が31.16mm/sから13.82mm/s,左室壁外側拡張期が14.72mm/sから10.09mm/s,左室壁内側拡張期が17.75mm/sから11.68mm/sになった.供血児ではそれぞれ,11.41mm/sから9.17mm/s,12.52mm/sから13.15mm/s,20.35mm/sから12.00mm/s,22.46mm/sから11.09mm/sになった.
【結論】
位相差トラッキング法は,FGR例やMD双胎例などの病態の解明に役立つ可能性があると考える.さらなる症例の追加で検討を重ねたい.