Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

特別演題企画31 領域横断:超音波の診断基準を論じる

(S273)

肝細胞癌での超音波検査で出現する“halo”の条件

Pathological examination of an ultrasonogram “halo” which appears in the hepatocellular carcinoma.

塩澤 克彦1, 小川 眞広1, 三浦 隆生1, 阿部 真久1, 中河原 浩史1, 廣井 喜一1, 森山 光彦1, 杉谷 雅彦2, 高山 忠利3, 石田 秀明4

Katuhiko SHIOZAWA1, Masahiro OGAWA1, Takao MIURA1, Masahisa ABE1, Hiroshi NAKAGAWARA1, Yoshikazu HIROI1, Mitsuhiko MORIYAMA1, Masahiko SUGITANI2, Tadatoshi TAKAYAMA3, Hideaki ISHIDA4

1駿河台日本大学病院内科, 2日本大学医学部附属板橋病院病理学教室, 3日本大学医学部附属板橋病院消化器外科, 4秋田赤十字病院超音波センター

1Gastoroenterology and Hepatology, Nihon University School of Medicine, 2Department of Pathology, Nihon University School of Medicine, 3Department of Surgery, Nihon University School of Medicine, 4Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital

キーワード :

【目的】
肝細胞癌の超音波診断に用いられる代表的な所見に“halo”が挙げられる.従来乳がんの診断時に見られる腫瘍境界部に認める高エコーの反射暈に用いられたものが最初であるとされる.ところが近年使用頻度的には肝細胞癌の診断基準に用いることが圧倒的に多く,日本超音波医学会編医用超音波用語集によると腫瘤などの辺縁(周辺)環状低エコー帯としている.この腫瘍周囲に認める環状の低エコー帯は実は肝細胞癌以外の占拠性病変において見られることもあり,時に他の腫瘍性病変において “薄いhalo”とか “厚いhalo”など記載され使用していることもある.そこで今回我々は肝細胞癌切除症例において肝細胞癌で見られる低エコー帯と病理組織学的変化を比較検討し“halo”が出現する条件を検討したので報告する.
【方法】
対象は2000年1月より2010年10月までの間に駿河台日本大学病院で術前に超音波診断が施行され肝切除術が施行された肝細胞癌症例88症例98結節である.使用装置はGE横河メディカルシステムLOGIQ7,700,E9,使用探触子3.5Cs,4C,C1-5,9L.病理組織所見を線維性被膜の有無,厚さ,腫瘍肉眼分類,腫瘍の発育形式,非腫瘍部の肝線維化の程度により評価を行い超音波所見との対比を行った.超音波画像はRaw dataされた画像を再抽出し切除断面と最も近い断面で再評価施行し評価を行った.数種類の周波数で観察した場合には周波数の高いプローブの観察を所見として用いた.
【成績】
超音波画像で出現する低エコー帯は1mm以下の〜2mm前後と描出される範囲にある程度の幅かあった.また全例均一ではなく低エコーの輪郭が明瞭なものと不明瞭なものが存在し,全周性に認めるものや部分的に出現する場合があり色々なバリエーションに富んでいた.これまで古典的といわれる厚いhaloは,輪郭が内側,外側共に明瞭で厚さも1mm以上あるような症例でこれらは背景肝に肝硬変症を呈し線維性被膜が組織上約1mm程度あるものに見られた.しかし,逆に厚い被膜を呈さない症例でも境界が明瞭で膨張性発育を示すものでは,非腫瘍部の組織の圧排によってもhaloが出現していることが確認された.逆にhaloの消失は腫瘍の被膜外浸潤や腫瘍が浸潤型の発育形式を取るものであり組織学上も非典型例を呈していた.
【結論】
halo=線維性被膜では無く,環状低エコー帯が出現する条件として境界が明瞭な腫瘍で腫瘍内圧が高く膨張性に発育する状態が考えられ,さらに線維化の厚さと背景肝の程度の差などが低エコー帯の厚さに関与していた.どのような状態のhaloがどの程度描出されているかをしっかりと識別して標記することは肝細胞癌の組織学的変化を的確に捉える上でも重要であることが確認され診断精度を上げるためにもしっかりと目的意識を持って観察することが重要なことと考えられた.