Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

特別演題企画30 循環器:動脈と心室の関係(拡張期心不全 あるいは 拡張不全心を含む)

(S267)

S字状中隔と大動脈,高血圧

Sigmoid septum, aorta, and hypertension

舛形 尚, 千田 彰一

Hisashi MASUGATA, Shoichi SENDA

香川大学医学部附属病院総合診療部

Department of Integrated Medicine, Kagawa University

キーワード :

S字状中隔は高齢者や高血圧患者に認められる心エコー所見である.その発生メカニズムや臨床的意義については多くの報告がある.近年,注目される拡張期心不全の病態を考えるために動脈心室連関が注目されている.S字状中隔とは,心室中隔と大動脈のなす角度が小となる変化であることから,動脈心室連関を形態的側面から見た異常と言えるかもしれない.一方,動脈心室連関を機能的側面から評価するには,左室機能を心エコー法によって評価し,同時に大動脈の機能といえる動脈の硬さは,脈波伝搬速度に基づく上腕-足首脈波速度(brachial-ankle pulse wave velocity:baPWV)やCardio-ankle vascular index(CAVI)を用いて評価し,両者の関係を検討することが必要と思われる.大動脈,左室ともに加齢と高血圧の影響を受けて形態と機能が変化する.しかし,健常者でも加齢とともに,高血圧とは診断されずとも収縮期血圧は上昇するため,大動脈や左室の形態的・機能的変化が正常な加齢によるものか,高血圧などの生活習慣病による異常所見か判断に迷う場合に臨床上遭遇することがある.加齢と高血圧は心血管系に似たような変化を及ぼすことから,加齢は“blunted hypertension”と言え,高血圧は“accelerated aging”と言える(文献1-3).このような背景から我々は,心エコー所見を正常な加齢か,高血圧による異常かを考えることを意識しながら,加齢と高血圧が大動脈・左室の形態的および機能的変化に及ぼす影響を検討した.1.大動脈・左室の形態的変化 大動脈と心室中隔のなす角度(VS-AO)を高血圧患者と正常血圧者の間で比較すると,有意に高血圧患者で小であった.また,S字状中隔変形はその角度が小さくなるだけでなく,心室中隔基部の壁厚(VSot:単位mm)が局所的に増大することが特徴であると仮定し,心臓年齢=1000×VSot/体表面積/(VS-AO)という指標を考案して,臨床的意義を検討した.この心臓年齢は多変量解析によると,実年齢,高血圧の存在,baPWVで評価した動脈の硬さで規定されることが明らかになった.したがってS字状中隔変形に見られるようなVS-AOの狭小化や心室中隔基部肥厚は,加齢,高血圧だけでなく動脈の硬さを反映すると思われた.2.大動脈・左室の機能的変化 大動脈の硬さと左室拡張能が相関することには多くの報告がある.我々は,40歳代から80歳代までの各年齢層で,高血圧・糖尿病などの生活習慣病患者と健常者の心機能を比較した.その結果,健常者でも加齢によってStrainやStrain rateで評価した心機能は低下するが,高血圧や糖尿病ではその低下が高度になることが明らかになった.高血圧や糖尿病患者において動脈の硬さが増大していることはbaPWVやCAVIの計測から既に確立されている.したがって動脈の硬さと左室拡張能異常は健常者でも高血圧患者でも加齢とともに進行し,健常者と高血圧患者のいずれにおいても動脈の硬さと左室拡張能は相関すると思われる.しかし,高血圧や糖尿病が動脈心室の機能的連関に及ぼす影響についてはさらに研究が必要と思われる.
参考文献
1.Lakatta EG. Circulation 75(Suppl I):I69-I77, 1987.
2.Lakatta EG. Int J Cardiol 25:S81-S89, 1989.
3.Lakatta EG. Eur Heart J 11:22-29, 1990.