Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

特別演題企画22 循環器:大動脈弁疾患の評価と手術適応を考える

(S234)

大動脈弁狭窄症に対する自己心膜を用いた大動脈弁形成術と心エコー

Assessment by echocardiography for aortic valve plasty using autologous pericardium in patient with aortic stenosis

鈴木 真事1, 大塚 健紀2, 吉川 尚男2, 橋本 剛2, 松山 孝義3, 山下 裕正3, 内田 真3, 尾崎 重之3, 中村 正人2, 杉 薫2

Makoto SUZUKI1, Takenori OTSUKA2, Hisao YOSHIKAWA2, Go HASHIMOTO2, Takayoshi MATSUYAMA3, Hiromasa YAMASHITA3, Shin UCHIDA3, Shigeyuki OZAKI3, Masato NAKAMURA2, Kaoru SUGI2

1東邦大学医療センター大橋病院臨床検査医学, 2東邦大学医療センター大橋病院循環器内科, 3東邦大学医療センター大橋病院心臓血管外科

1Clinical Laboratory, Toho University Ohashi Medical Center, 2Cardiovascular Medicine, Toho University Ohashi Medical Center, 3Cardiovascular Surgery, Toho University Ohashi Medical Center

キーワード :

我々の施設では高齢者にみられる硬化性の大動脈弁狭窄症(AS)に対する外科治療として大動脈弁形成術(AVP : aortic valve plasty)を積極的に行ってきた.最近では大動脈弁閉鎖不全症(AR)にもその適応を広げ,若年者も含めてAVPを行っている.AVPとは0.6%グルタールアルデハイド処理した自己心膜と当院で自己開発した弁尖形成器を用いてcusp を3枚形成し弁輪部に逢着する方法である.ASとARでは術式が若干異なる.ここでは本形成術前後の評価に必要な心エコー所見について報告する.術前評価として通常の重症度評価のほか,①大動脈弁周囲の計測(外科径,バルサルバ径,STJ径,上行大動脈径),②大動脈弁の枚数(一尖,二尖,三尖,四尖),③左右冠動脈の位置,④弁の性状(石灰化,逸脱,IEを疑う所見など)の評価に注目する.特に冠動脈の位置の情報は通常の大動脈弁置換術では大きな問題とならないが,本形成術の場合冠動脈口の位置により3枚の弁尖化方式が異なる.冠動脈の位置異常は二尖弁例で多く合併するので二尖弁を疑う例ではraphe の存在に注意する.この二尖弁の診断に経食堂心エコーが有用であることは周知のとおりであるが,当院では3Dエコーを用いその診断精度の向上に役立てている.術後の評価としては,新たに作成した弁の動きや残存圧較差の計測などのほか,交連部などの逆流を見逃さないようにする.弁置換術にみられるステントによる高エコーが描出されないため,AVP後であるという術前情報がないと正常の弁と判断されやすいが,弁のco-aptation zone が長い所見に気づけば診断は容易である.過去に行った検討では残存圧較差は生体弁置換術に比較し,有意に低い結果が得られている.まとめ:AVP術前に外科医が必要とする情報は従来の弁置換術の場合とは異なる.術後の心エコーによる評価については,通常の診断方法で良いが,ステントがないので弁のエコーは人工弁に比し見やすいのも特徴である.