Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

特別演題企画21 循環器:心臓再同期療法における心エコーの役割

(S230)

心臓再同期療法における3次元スペックルトラッキング法の有用性

Utility of Three-Dimensional Speckle-Tracking System for Cardiac Resynchronization Therapy

田中 秀和, 辰巳 和宏, 松本 賢亮, 金子 明弘, 辻 隆之, 漁 恵子, 山脇 康平, 則定 加津子, 川合 宏哉, 平田 健一

Hidekazu TANAKA, Kazuhiro TATSUMI, Kensuke MATSUMOTO, Akihiro KANEKO, Takayuki TSUJI, Keiko RYO, Kohei YAMAWAKI, Kazuko NORISADA, Hiroya KAWAI, Ken-ichi HIRATA

神戸大学大学院 医学研究科循環器内科学分野

Division of Cardiovascular Medicine, Department of Internal Medicine, Kobe University Graduate School of Medicine

キーワード :

【背景】
心臓再同期療法(CRT)後に心機能が改善しない原因は多様であり,mechanical dyssynchronyの程度,心筋のviabilityの有無,最遅延収縮部位と左室リードの位置などが関連していると言われている.近年開発された3次元スペックルトラッキング法は,従来の2次元法とは異なり,左室全16領域の局所心筋機能が同一心拍で評価できるため様々な利点がある.また,3次元スペックルトラッキング法は心内膜面の局所面積変化率(Area Tracking)の測定が可能であり,Circumferential strainとLongitudinal strainの両方の成分を持つ新しい指標と考えられている.
本研究の目的は,CRTの適応基準を満たす重症心不全患者において,3次元スペックルトラッキング法を用いて左室最遅延収縮部位を同定することである.また,我々が報告した左室心筋のviabilityとdyssynchronyを同時に評価できるStrain Dyssynchrony Index(SDI)をArea Trackingを用いて算出し,CRTによる左室のreverse remodelingとの関係を検討することである.
【方法】
CRTの適応基準を満たす心不全患者54例を対象として,3次元スペックルトラッキング法により得られたRadial strainカーブを用いてtime-to-peak strainが最長の部位を左室最遅延収縮部位とした.CRT後のフォローアップが可能であった12例に対しては,Area Trackingを用いてSDIの測定を行った.
【結果】
左室最遅延収縮部位の分布は,mid-posterior(26%),basal-posterior(22%),mid-lateral(20%)の順に高頻度であった(図).また左室最遅延収縮部位のパターンとして,部位が限局している症例(患者AとB)や,広範囲に及んでいる症例(患者C)が存在し同じCRTの適応基準を満たす症例でも個々で最遅延収縮部位のパターンは異なっていた.Area TrackingによるCRT前のSDIはCRTによる左室収縮末期容積の減少率と有意な正の相関が認められ(r=0.77, P<0.005),レスポンダーの予測も可能であった(SDI<3.8%,感度75%,特異度100%,p<0.001).
【結語】
3次元スペックルトラッキング法を用いることにより,簡便に左室全16領域の局所心筋の情報が得られ,左室リード留置場所に関しては既存の手法よりも有用な情報が得られる可能性がある.また,Area Trackingにより求められたSDIはCircumferentialとLongitudinal strainの情報を加味した左室全領域のviabilityとdyssynchronyを同時に簡便に評価でき,CRTのresponder予測に応用できる可能性がある.