Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

特別演題企画17 消化器:びまん性肝疾患 2011(組織性状・コントラスト・硬さ評価)

(S208)

急性肝炎におけるVTTQを用いた肝硬度の推移とその測定意義

Serial changes of liver stiffness measured by Virtual Touch Tissue Quantification in acute hepatitis

黒田 英克1, 三上 有里子1, 2, 小野寺 美緒1, 及川 隆喜1, 諏訪部 章2, 滝川 康裕1, 鈴木 一幸1

Hidekatsu KURODA1, Yuriko MIKAMI1, 2, Mio ONODERA1, Takayoshi OIKAWA1, Akira SUWABE2, Yasuhiro TAKIKAWA1, Kazuyuki SUZUKI1

1岩手医科大学内科学講座 消化器・肝臓内科分野, 2岩手医科大学臨床検査医学講座 中央臨床検査部

1Department of Internal Medicine, Division of Gastroenterology and Hepatology, Iwate Medical University School of Medicine, 2Department of Laboratory Medicine, Iwate Medical University School of Medicine

キーワード :

【背景・目的】
慢性肝疾患の線維化診断においてVirtual Touch Tissue Quantification(VTTQ)の有用性が報告されている.一方,線維化以外の因子が肝硬度に影響を与えるという報告が散見されており,今回我々は,急性肝炎における肝硬度をVTTQを用いて経時的に測定し,その測定意義について検討した.
【対象・方法】
対象は2010年4月から11月まで岩手医大消化器肝臓内科にて入院加療した急性肝炎14例(うち重症型2例,劇症肝炎1例)を対象とした.成因はウイルス性2例(B型1例,E型1例),薬物性2例,自己免疫性2例,成因不明例8例.男性5例,女性9例,平均年齢60.1歳.使用機種はACUSON S2000 (持田シーメンスメディカルシステム).第1病日から5日毎に,肝右葉の同一部位においてVTTQを施行し剪断弾性波の伝搬速度(Vs)値を測定した.病期をAST,ALTの値により3期(I期:AST,ALTのピーク,II期:ピークの50%以下,III期:2 ULN以下)に分類し,Vs値と肝機能の変遷,重症度を比較した.また,III期に肝生検を行い,d-PAS染色陽性の色素貪食細胞数をThe Image J software package (NIH, USA)を用いて計測しVs値と比較した.
【結果】
(1)全例でVTTQは施行可能であった.B-modeの目視下で行う事により,測定ルートから腹水の除外が可能であり,脈管などメルクマールを設ける事により肝同一部位での継続的な測定が確実であった.(2)対象全体のVs値の平均値は,I期:2.38±0.55m/s,II期:1.79±0.32m/s,III期:1.45±0.33m/sであり,肝機能の改善に伴いVs値の有意な低下を認めた.Vs値はT.Bil(r=0.78; p=0.01), AST(r=0.58; p=0.03), ALT(r=0.55; p=0.04)のピーク値と有意な相関関係を認めた.黄疸持続例(T.Bil>10mg/dl,30病日以上)を2例認め,Vs値の低下は黄疸非持続例に比較し緩やかな推移を示した(repeated measures ANOVA:p=0.03).(3)重症度別のⅠ期におけるVs値は劇症肝炎:3.61±0.31m/s,重症型:2.45±0.67m/s,その他:1.45±0.33m/sであり,肝炎重症度に伴い有意に高値を示した.(4)d-PAS染色陽性の色素貪食細胞数とVs値は有意な正の相関を示した(r=0.72; p=0.01).
【結語】
急性肝炎ではVs値が上昇し,病態改善とともに低下を示した.急性期における肝硬度上昇は,炎症細胞浸潤による肝細胞腫大,組織の浮腫の影響が推測され,Vs値は重症例で高値を示し,肝組織の炎症の程度の非観血的指標になりうると考えられた.