Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

特別演題企画17 消化器:びまん性肝疾患 2011(組織性状・コントラスト・硬さ評価)

(S207)

VTTQ法による肝線維化診断における炎症の影響

Effect of the inflammation for diagnosis of the liver fibrosis using VTTQ

吉田 昌弘1, 田中 弘教1, 2, 西村 純子1, 青木 智子1, 2, 會澤 信弘2, 西上 隆之3, 廣田 誠一4, 藤本 治朗5, 西口 修平2, 飯島 尋子1, 2

Masahiro YOSHIDA1, Hironori TANAKA1, 2, Junko NISHIMURA1, Tomoko AOKI1, 2, Nobuhiro AIZAWA2, Takayuki NISHIGAMI3, Seiichi HIROTA4, Jiro FUJIMOTO5, Shuhei NISHIGUCHI2, Hiroko IIJIMA1, 2

1兵庫医科大学超音波センター, 2兵庫医科大学内科・肝胆膵科, 3兵庫医科大学病理学, 4兵庫医科大学病院病理部, 5兵庫医科大学肝胆膵外科

1Depertment of Ultrasound Imaging Center, Hyogo College of Medicine, 2Depertment of Internal Medicine, Division of Hepatobiliary and Pancreatic Disease, Hyogo College of Medicine, 3Depertment of Molecular Pathology, Hyogo College of Medicine, 4Depertment of Surgical Pathology, Hyogo College of Medicine, 5Depertment of Surgery, Division of Hepatobiliary and Pancreatic Disease, Hyogo College of Medicine

キーワード :

【目的】
我々はこれまでARFI (Acoustic Radiation Force Impulse)により肝硬度を定量的に測定するVirtual Touch Tissue Quantification(VTTQ)法の肝線維化進展度診断における有用性を報告してきた.しかしVs値は肝線維化のみを表すものではなく,急性肝炎の経過でVs値が治療経過とともに減少する症例の報告もあるように,炎症の要因がVs値に影響を与える可能性も指摘されている.そこで今回我々は,Vs値に及ぼす炎症の影響がどの程度あるか検討した.
【対象・方法】
2008年10月から2010年10月までの間に当院でVTTQ法を施行した健常人25例と肝生検で組織学的に診断された慢性肝疾患者441例(C型 252例,B型 85例,B+C型 9例,NBNC型 95例),男性218例,女性248例,年齢 21歳〜83歳 平均年齢 56歳) を対象とした.これらの線維化ステージ(F)分類はそれぞれF0:24例,F1:174例,F2:71例,F3:76例,F4:96例であった.超音波診断装置はARFI (Acoustic Radiation Force Impulse)を搭載した持田シーメンス社のACUSON S2000を使用した.測定は右肋間で肝表より約1-2cmにROIを設定し,肝硬度を反映するせん断性波速度(Vs値)を3〜5回安定して計測できたところで終了とし測定,その際に数値が大きく離れた数値は除外し,平均値を求めて測定結果とした.また炎症との関連については炎症(A)グレード別のVs値をFステージ別に層別化して検討するとともに,Vs値に影響する因子について多変量解析することで検討した.本検討は院内倫理委員会の承諾を得ている.
【結果】
それぞれの線維化ステージのVsはF0:1.13±0.17,F1:1.23±0.37,F2:1.35±0.36,F3:1.57±0.52,F4:2.14±0.64であり,慢性肝炎(F0-3)と肝硬変(F4)の間に有意差を認めた(P <0.001).肝硬変と慢性肝炎の鑑別能をreceiver operating characteristic curve(ROC曲線)より検討したところ,曲線下面積は 0.890と良好な判別能を示した.さらにVs値をAグレード別に検討すると,それぞれA0:1.15±0.27,A1:1.35±0.50,A2:1.65±0.59,A3:1.90±0.77であり炎症が高度となるにつれ,Vs値も上昇する傾向を認めた.しかしここで更にVs値をFステージ別に層別化し検討すると,Aグレード別のVs値はそれぞれF0(A0:1.11±0.16,A1:1.21±0.21),F1(A0:1.19±0.19,A1:1.22±0.40,A2:1.24±0.27,A3:1.49±0.47),F2(A0:1.19,A1:1.29±0.26,A2:1.41±0.47,A3:1.42±0.22),F3(A0:1.16±0.21,A1:1.57±0.49,A2:1.60±0.54,A3:1.24±0.27),F4(A0:2.64,A1:2.07±0.66,A2:2.09±0.59,A3:2.37±0.79)であり,いずれも有意差は認めなかったが,F1やF2など軽度線維化ステージ群ではAグレードの進展に伴ったVs値の上昇傾向を認めた.一方この影響はF4では認めず,高度線維化進展例ではVs値に与える炎症の影響は少なかった.これを裏付けるように多変量解析によりVs値に影響する因子を検討したところ,有意であったものはFステージ(P<0.001),ヒアルロン酸(P=0.003),血小板(P=0.029)のみであり,Aグレードは有意差を認めなかった(P=0.959).
【結語】
Vs値は軽度の線維化ステージの場合には炎症の影響を受ける可能性はあるが,通常の線維化診断における炎症の影響は少ないと考えられた.