Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2011 - Vol.38

Vol.38 No.Supplement

特別演題企画15 領域横断:各領域において超音波はこの点でCT・MRI に優る

(S196)

三次元心エコー法は形態および機能評価においてCT・MRIに比べ優れる

Assessment of Cardiac Function and Regional Morphology by Three-dimensional Echocardiography is Superior to Morphological Assessment by Cardiac CT/MRI

高野 真澄

Masumi TAKANO

福島県立医科大学感染制御・臨床検査医学講座

Department of Clinical Laboratory Medicine, Fukushima Medical University

キーワード :

 近年,三次元心エコー法を用いた心機能評価が臨床応用可能となり,3D画像として視覚化することにより病変の部位診断や形態の理解が容易となっている.それでは,これまでなされてきた三次元CTやMRIによる心機能あるいは形態評価とはどの様な点で異なり,優れているのであろうか.
 三次元CT・MRIではすでに詳細な形態評価が実現されてきている.これらは心臓全体あるいは血管の構造評価に有用なツールであり,短絡血流の同定も条件が整えば可能である.しかし,良い画像を収集するためには,心電図同期,および心拍数・呼吸のコントロールが必須である.また,空間分解能が十分ではないため,欠損孔や弁尖の詳細な観察は不可能である.
 一方,三次元経食道心エコー法は空間分解能に優れ,CT等で観察できなかった膜様構造物や弁病変の評価が詳細に観察可能となっている.さらに,時間分解能にも優れ,CTでは評価が困難な心周期に伴う構造の微細な変化や,ドプラー法を併用することによる機能評価が併せて可能である.
 本セッションでは,時間・空間分解能に優れる心エコー法が病態評価に必須であった症例を示しながら,心エコーの有用性について述べたいと思う.