Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

一般ポスター
消化器:その他

(S510)

脾梗塞の造影超音波検査の検討

Splenic infarction: role of contrast-enhanced US

大山 葉子1, 石田 秀明3, 吉田 千穂子1, 紺野 純子1, 高橋 律子1, 星野 孝男2, 渡部 博之2, 長沼 裕子4, 大野 秀雄3, 渡部 多佳子3

Yoko OHYAMA1, Hideaki ISHIDA3, Chihoko YOSHIDA1, Junko KONNO1, Ritsuko TAKAHASHI1, Takao HOSHINO2, Hiroyuki WATANABE2, Hiroko NAGANUMA4, Hideo OHNO3, Takako WATANABE3

1秋田組合総合病院臨床検査科, 2秋田組合総合病院消化器科, 3秋田赤十字病院超音波センター, 4横手市立病院内科

1Department of Clinical laboratory, Akita Kumiai General Hopspital, 2Department of Gastroenterology, Akita Kumiai General Hopspital, 3Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 4Department Internal Medicine, Yokote City Hospital

キーワード :

【はじめに】
第二世代超音波造影剤sonazoidが使用可能となり,安定した所見が得られる事から多彩な応用が可能となってきている.造影超音波検査の主な対象疾患は肝腫瘍であり,脾梗塞の造影超音波検査所見の報告は比較的少ない.今回我々は脾梗塞7例に関し,その造影超音波所見(特に大きさ,位置・形状)について比較検討したので報告する.
【使用機器】
東芝社製AplioXV,XG(中心周波数3-4MHz)
【対象と方法】
当院及び関連施設で造影超音波検査を施行した脾梗塞例7例(男:4例,女:3例,平均年齢58.7歳)を対象とした.これらの症例に関し1.検査時左上腹部圧痛の有無,2.現疾患,3.超音波検査所見と造影超音波所見の比較検討(a.超音波Bモードでの描出の有無,b.梗塞部の径,c.梗塞部の位置及び形状)を検討した.
【結果】
1.圧痛を認めたのは7例中3例であった.2.現疾患は血液疾患2例,不明2例他,肝硬変・急性肝炎・心房細動が1例だった.3a.脾梗塞部は超音波Bモード上7例中4例で低エコー領域として検出されたが,3例は検出不能だった.ここで前者を可視群,後者を不明群とする.3b.造影超音波上梗塞i部の径は可視群で15〜130mm(平均39.9mm)不明群で10〜55mm(平均22.5mm)であった.3c.梗塞部の造影超音波上の位置・形状は可視群では脾辺縁広範1例,脾下極類円形2例 ,脾門部不整形1例,不明群では脾外側楔状1例,脾全体不整形1例,脾下極の萎縮等エコー1例であった.
【まとめと考察】
症例数は不十分であるが,今回の検討から1.梗塞部の圧痛を欠くなど無症状例が約半数を占めた.2.原疾患は多様で,高危険群を設定する事は困難であった.3.超音波Bモード上は梗塞部検出困難例が約半数であり,これらの例の診断には造影超音波検査が有用であった.4.造影超音波所見を基にした梗塞部の径と位置はBモードによる検出の可否とは関連しなかった.以前よりBモードによる脾梗塞の拾い上げは,不十分であると報告されてきたが,これは梗塞部が周囲脾組織と同様の反射輝度を示す事が多いためと思われる.この様な例には造影超音波法が極めて有用であるが,現時点では適応疾患ではなく今後超音波造影検査の血管病変への適応が切に待たれる.