Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

一般ポスター
消化器:肝細胞癌

(S494)

肝細胞癌における肝切除例の肉眼分類と超音波ドプラ像の比較検討

Comparative discussion between macroscopic classification and ultrasound doppler imege in hepatectomized hepatocellular carcinoma

安藤 祐資1, 熊田 卓1, 桐山 勢生1, 谷川 誠1, 久永 康宏1, 豊田 秀徳1, 金森 明1, 竹島 賢治2, 乙部 克彦2, 高橋 健一2

Yusuke ANDO1, Takashi KUMADA1, Seiki KIRIYAMA1, Makoto TANIKAWA1, Yasuhiro HISANAGA1, Hidenori TOYODA1, Akira KANAMORI1, Kenji TAKESHIMA2, Katsuhiko OTOBE2, Kenichi TAKAHASHI2

1大垣市民病院消化器科, 2大垣市民病院診療検査科

1Department of Gastroenterology, Ogaki municipal hospital,Gifu,Japan, 2Department of Clinical Research, Ogaki municipal hospital,Gifu,Japan

キーワード :

【目的】
肝細胞癌(以下HCC)の腫瘍の肉眼形態は患者の予後および治療後の再発に密接に関連するとされ,近年その重要性が再認識されてきている.腫瘍血管が発達し動脈血が増加した古典的HCCでは結節内へ流入する拍動性血流が特徴的であり,この所見が捉えられれば小型のHCCでも診断が可能となる.時に結節内に流入する定常波,結節から流出していく定常波がとらえられることがあり,HCCの分化度の推定にも有用とされる.今回我々はHCCの切除症例を用い,超音波ドプラ像と肉眼分類との対比を行い,ドプラの有用性について検討した.
【対象および方法】
対象は2000年1月から2009年3月まで当院を受診し,肝細胞癌と診断され,肝切除が行われ,B-mode所見と肉眼分類が比較できた145症例145結節である.切除標本の肉眼所見は原発性肝癌取り扱い規約(日本肝癌研究会編,2009年6月,第5版補訂版)に従い,単純結節型,単純結節周囲増殖型,多結節癒合型の3型に分類した.一方,B-mode所見からも肉眼分類を念頭に置いた分類を行った.使用装置はSIEMENS SONOLINE Elegra,TOSHIBA Aplio XVおよびXGである.患者の背景では男女比は107:38,平均年齢は66.2歳,平均腫瘍径は27.7mmであった.超音波ドプラ像は,血流の多寡(多い,少ない,評価不能),血管の走行(腫瘍内部もしくは腫瘍辺縁に線状および点状の血流シグナルを認めるもの,バスケットパターンを認めるもの,腫瘍内部に不整な血流シグナルを認めるもの,血流シグナルを認めないもの,評価不能),血流性状(拍動性,定常性,評価不能)の所見を評価し分類した.なお今回の検討からは小結節境界不明瞭型(早期肝細胞癌)は除いた.
【結果】
切除標本の肉眼所見から単純結節型87結節(60.0%),単純結節周囲増殖型31結節(21.4%),多結節癒合型27結節(18.6%)と分類された.肉眼所見とドプラ所見の一致率は,単純結節型が87結節中46結節(52.9%),単純結節周囲増殖型が31結節中0結節(0.0%)で,多結節癒合型が27結節中5結節(18.5%)であり,全体では145結節中51結節(35.2%)であった.一致しなかった94結節中,ドプラ所見では単純結節型を単純結節周囲増殖型と読んだのが0結節,単純結節型を多結節癒合型と読んだのが7結節,単純結節周囲増殖型を単純結節型と読んだのが13結節,単純結節周囲増殖型を多結節癒合型と読んだのが6結節,多結節癒合型を単純結節型と読んだのが5結節,残りの63結節は評価不可であった.評価できなかった結節は全体の43.4%であった.
【結語】
今回の検討では,ドプラ所見で血流シグナルをとらえることができれば切除標本の肉眼所見との一致率は62.2%であった.しかし超音波ドプラ検査は,部位(深部)やモーションアーティファクトのために血流シグナルが検出されない場合も多く,ドプラ所見のみでの肉眼分類の推定には限界があると考えられた.Bモード所見の情報を合わせて判定すれば診断率の向上が期待できる.