Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

一般ポスター
循環器:弁膜症・その他

(S487)

地域医療における高齢大動脈弁狭窄患者の超音波評価と医療介入後の中期予後

Initial assessment with ultrasound and short term prognosis of medically treated elderly patients with aortic valvular stenosis at community medicine

山本 浩一, 辻 研一郎

Hirokazu YAMAMOTO, Kennichrou TSUJI

長崎県上五島病院内科

Department of Medicine, Nagasaki Hospital Agency Kamigoto Hospital

キーワード :

【背景】
若年者のリウマチ熱罹患者が希少となりその結果リウマチ性弁膜症の減少と供に,加齢による石灰化を含んだ硬化性病変は現在大動脈弁狭窄症(AS)の主要原因となった.したがって高齢化が進展する本邦においてAS患者は増加の一途である.我々が勤務する長崎県の離島の地域医療では,高齢人口比率34%と本邦他地区より高齢化が進行し,併発症を抱えるAS患者の医療介入の方針には悩ましいことが多い.今回我々は心臓超音波検査で診断,初期重症度を評価したAS患者の中期予後を検討してみた.
【方法】
ASの診断は,連続波ドプラ測定で大動脈弁前後の圧格差が20mmHg以上と定義した.2008年4月から2009年9月までの期間に初回診断した49例(54〜98歳 平均年齢79±8歳)を対象とした.症例は圧格差に従い3群(60mmHg以上:重度,40〜60mmHg:中等度,20〜40mmHg:軽度)に分けた.他の超音波指標(IVSTd・ LVIDd・ LVPWd・ LVIDs・LVMass・FS・ EF・ E/A),糖尿病,高脂血症,心房細動,高血圧などの併発症,血清BNP値及び手術施行,生命予後について平均12ヶ月(4〜21か月)追跡調査した.
【結果】
3群の内訳は重度11例 中等度8例 軽度30例であった.大動脈2尖弁など明らかな先天性構築異常の症例はなかった.超音波指標でLVMassは3群間に優位な差を認めた.(p=0.03)しかしその他の超音波指標,年齢,併発症,血清BNP値は3群とも類似していた.重度群4例,中等度群1例の5例のみが大動脈弁置換術を受け全例生存している.しかし重度群2例,中等度群2例,軽度群4例の計8例が心不全の悪化もしくは他の原因で診断後1年以内に死亡した.これらの8例を大動脈弁置換術施行した5例を除く他の36例と比較検討すると血清BNP値は有意(p=0.01)に高値であったが,診断時の超音波指標では統計学的に有意な所見はなかった.
【結論】
高齢ASの患者は,超音波ドプラ所見の重症度に関わらず生命予後は良好でない.手術適応の判断が社会面も含めた複合問題で難しくまた他の心不全要因,併発症および年齢により予後が規定されることが多い.超音波の役割として初期重症度評価以上に,患者それぞれの医療介入に伴う個々の病状評価の重要性が示唆された.