Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

一般口演
産婦人科:新手法と臨床応用

(S433)

VVI法を用いた胎児心機能評価の試み

Evaluation of fetal cardiac function by velocity Vector Imaging

田嶋 敦1, 今野 秀洋1, 野島 美知夫1, 吉田 幸洋1, 柳原 悠貴子2

Atsushi TAJIMA1, Hidehiro KONNO1, Michio NOJIMA1, Koyo YOSHIDA1, Yukiko YANAGIHARA2

1順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科, 2持田シーメンスメディカルシステム株式会社マーケティング本部

1Obstetrics and Gynecology, Juntendo Urayasu Hospital, 2Marketing division, Mochida Siemens Medical Systems Co.,Ltd.

キーワード :

【背景】
近年超音波機器の進歩に伴い,心機能の新たな評価法として心筋の動きを定量的に評価することが試みられている.従来の2Dによる動的な評価は主観的な部分が多く,正確な診断には習熟が必要とされていた.そのため客観的な評価方法としてMモード法や組織カラードプラー法を使用し,心筋の動きを定量的に表したstrainやstrain rateが成人の心臓超音波領域で注目されている.一方,Velocity Vector Imaging(以下VVI)法は2Dモード上の多数のサンプルポイントにおける,組織の瞬時の移動速度と方向をベクトル表示したものである.この方法の特徴として①動態を直感的に理解しやすい,②ドプラー法のような角度依存性がない,③多様なパラメータ表示が全体及び局所において可能であること等があげられる.胎児は肺呼吸を行わない特殊な環境にあり,更に急速な身体の成長によって循環負荷の増大を伴う等の特徴を有する.しかしながら胎児の心臓超音波検査においてはプローブとの角度が制限されるため,Mモード法や組織カラードプラー法では正確な計測が出来ないことがあり得る.従ってVVI法は胎児の心機能評価に有効と考えられる.
【目的】
今回,我々はVVI法を用いて正常な胎児における心機能の妊娠週数による変化を評価するためstrainやstrain rate等を計測し検討した.更に心奇形を有する胎児の心機能評価の可能性をみるため,三尖弁閉鎖症と完全大血管転位に肺動脈閉鎖を合併した機能的な単心房単心室例に対し同様の検討を行い,正常例と心筋壁の動き等の比較を行った.
【方法】
2008年12月より2009年4月までに当院産婦人科外来に受診した単胎妊婦で,分娩後,AFDであったこと,形態異常がないことが確認された21例とした.三尖弁閉鎖症,完全大血管転位に肺動脈閉鎖を合併した症例は胎児超音波検査及び出生後の検査で診断された症例である.使用した超音波診断装置はACUSON Antares(Siemens)で,2D画像で胎児心臓四腔断面画像を記録し,off lineでsyngo VVIソフトウェアを用いて解析を行った.
【結果】
母体の年齢は平均30.7歳(25〜40),妊娠週数は平均26.8週(20〜36)であった.心尖部方向へのvelocity,strain,strain rateは左右の両心室の中隔壁,自由壁共に妊娠週数による優位な変化は認められなかった.EFも左右の両心室共に妊娠週数による優位な変化を認めなかった.心奇形症例では心筋壁の動きは正常例と大きな相違を認めなかったが,EFが低い傾向が見られた.結論今回の検討では,胎児の心機能はこれまでの諸家の報告と同様に妊娠週数による変化は認められなかった.心奇形においては心筋壁の動きは正常例と大きな相違はなかったが,EFの低下傾向が認められたことから,心奇形症例の心機能の評価法への応用が期待できると考えられた.