Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

一般口演
循環器:末梢血管2

(S375)

コンベックスプローブを用いた腹部大動脈硬化の検討

Study of abdominal aortic atherosclerosis using convex array probe

福居 健一1, 赤羽 たけみ1, 白井 康代1, 片岡 智栄子1, 巽 志伸2, 山口 美貴2, 南 朱2, 田中 利文2, 大石 元3, 福井 博4

Kennichi FUKUI1, Takemi AKAHANE1, Yasuyo SHIRAI1, Chieko KATAOKA1, Shinobu TATSUMI2, Miki YAMAGUCHI2, Aya MINAMI2, Toshifumi TANAKA2, Hajime OHISHI3, Hiroshi FUKUI4

1奈良県健康づくりセンター内科, 2奈良県健康づくりセンター臨床検査室, 3奈良県健康づくりセンター放射線科, 4奈良県立医科大学第三内科

1internal medicine, nara health promotion center, 2clinical laboratory, nara health promotion center, 3radiology, nara health promotion center, 4the third department of internal medicine, nara midical university

キーワード :

【目的】
超音波検査による動脈硬化の評価法については,頚動脈の計測が標準化されているが,第81回当学術集会にてコンベックスプローブを用いた腹部大動脈のIMTの観察は動脈硬化の評価に有用であることを報告した.今回は,対象例を増やし,腹部大動脈のmax-IMTと性別,身体計測値,血圧,血液検査,喫煙などの生活習慣との多変量解析を加えた検討を行い,経過観察例についても報告する.
【対象】
2007年と2009年に当施設人間ドック検診受診者のスクリーニング腹部超音波検査を行う際に,腹部大動脈を観察したのは1283例である.その内,max-IMTの計測が不可であった7例を除き,多種類の人間ドックコースの中で最も血液検査項目の多いコース受診者1052例(女性565例,男性487例)を対象とした.
【方法】
超音波使用機種は,GE LOGIQ7 DiscoveryII,使用プローブは中心周波数5.2MHzの3.5CSコンベックスプローブである.腹部大動脈の観察時間は,2〜3分の短時間であるため,一番観察記録が容易な腹壁から比較的近距離で総腸骨動脈分岐直前までとし,動脈前後壁のIMTの描出条件の良い長軸像と短軸像をハードディスクに記録した.Raw Dataにて,描出された範囲で最も肥厚した部分のIMT を計測しmax-IMT(mm)とした.max-IMTと年齢・性・ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)・1日アルコール量・身体計測値(BMI,体脂肪率,腹囲)・収縮期血圧・拡張期血圧・総コレステロール(CHOL)・中性脂肪(TG)・HDL-CHOL(HDL)・LDL-CHOL(LDL)・血糖値(BS)・HbA1c・インスリン・HOMA-IR・尿酸・CRP-HSとの関連について検討した.
【成績】
男女1052例のmax-IMTと年齢の平均値±sdは1.81±1.16・52.2±8.2,男性487例では2.28±1.37・53.3±8.2,女性565例では1.41±0.73・51.3±8.1である.max-IMTと上記検討項目との相関関係について,男性では,年齢との有意な正の相関を,収縮期血圧・BS・HbA1c・ブリンクマン指数との弱い正の相関を認めた.女性では,年齢との有意な正の相関を,腹囲・体脂肪率・BMI・CHOL・LDL・インスリン・HOMA-IR・尿酸・ブリンクマン指数との弱い正の相関を認めた.男女においてmax-IMTを1.1以上(420例・348例)と1.1未満(67例・217例)の2群にわけた各検討項目のt検定を行い,男性では尿酸以外の検討項目に有意の差を,女性では1日アルコール量以外の検討項目に有意の差を認めた.次に,重回帰分析を行い,max-IMTに対する独立した関連因子を検討した.全対象例では,年齢・ブリンクマン指数・HbA1c・HDL・性別・収縮期血圧の順に独立した関連因子であった.男性例では,年齢・ブリンクマン指数・HbA1c・収縮期血圧・HDLの順に独立した関連因子であった.女性例では年齢・ブリンクマン指数・HOMA-IRの順に独立した関連因子であった.さらに,経過観察ができた例は55例(女性31例,男性24例)あり,max-IMTの平均値±sdは,2007年度1.47±0.92,2009年度1.83±1.13であり有意の差を認めた.
【結論】
コンベックスプローブを用いた腹部大動脈のmax-IMTの観察は,動脈硬化の評価に有用であり,日常の腹部超音波スクリーニング検査において,簡便な動脈硬化の評価方法の一手段と思われた.