Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

一般口演
循環器:末梢血管1

(S373)

圧力-ひずみ弾性係数およびスティッフネスパラメータのヒト動脈における血圧依存性

Dependence of arterial pressure-strain elastic modulus and stiffness parameter on blood pressure in humans

田中 みどり1, 菅原 基晃1, 仁木 清美2, 岡田 孝3, 原田 烈光3

Midori TANAKA1, Motoaki SUGAWARA1, Kiyomi NIKI2, Takashi OKADA3, Akimitsu HARADA3

1姫路獨協大学医療保健学部, 2東京都市大学生体医工学科, 3アロカ株式会社研究所

1Health Care Sciences, Himeji Dokkyo University, 2Biomedical Engineering, Tokyo City University, 3Research Laboratory, ALOKA CO. LTD.

キーワード :

【目的】
動脈の硬さの指標としてよく用いられるのは,圧力−ひずみ弾性係数(Ep)とスティッフネスパラメータ(β)である.動物実験のデータに基づき,Epには血圧依存性があるが,βの血圧依存性は少ないと考えられている.しかし,ヒトのin situの測定で,Ep とβの血圧依存性を検討した報告は見当たらない.本研究の目的は,ヒトの動脈のEpとβを超音波エコー法で非侵襲的に測定し,これらの指標の血圧依存性を検討することである.
【対象及び方法】
Epとβは次式で定義される:
Ep = (Ps-Pd)/[(Ds-Dd)/Dd]
β= ln (Ps/Pd)/ [(Ds-Dd)/Dd]
ここで,PsとDsは収縮期の血圧と動脈直径,PdとDdは拡張期の血圧と動脈直径,lnは自然対数を表す.血圧は寒冷昇圧試験で変化させた.心疾患のない健康なボランティア30名(男性22名女性8名,21歳ー70歳,平均年齢37±16.7歳)を対象とした.室温25度Cに設定した部屋で,仰臥位にて10分間安静の後,超音波エコートラッキング法を用いて,左総頸動脈の頸動脈洞より2cm心臓側へ寄った部位で,頸動脈直径変化を連続測定した.同時に,左上腕動脈にて血圧測定を3回行い,収縮期および拡張期血圧の平均値を求めた.これらのデータから,Epおよびβを算出した.その後,0℃の氷水に右手の指すべてを浸し2分経過した後,上と同様の測定を行い,Epおよびβを求めた.
【結果】
図1に,寒冷昇圧反応による収縮期血圧のパーセント変化率(%Pmax)とEpのパーセント変化率(%Ep),図2に%Pmaxとβのパーセント変化率(%β)の関係を示す.%Pmax,%Ep,%βは次のように定義した.
%Pmax = (寒冷昇圧時のPs/ 安静時のPs)x100
%Ep = (寒冷昇圧時のEp/ 安静時のEp)x100
%β = (寒冷昇圧時のβ/ 安静時のβ)x100
図1のごとく,Epは血圧上昇により有意に増加する.図2のごとく,βは血圧上昇によっては増加しない.
【結論】
Epは血圧に依存するが,βは血圧に依存しない.