Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

奨励賞演題
産婦人科

(S318)

静脈管血流異常を用いたFGRの新しい管理法の検討

New strategy for growth-restricted fetuses by Doppler flow waveforms of the ductus venosus

西原 里香

Rika NISHIHARA

国立病院機構長良医療センター産科

Maternal and Fetal Medicine, National Nagara Medical Center

キーワード :

【目的】
胎児発育不全(FGR)の管理には胎児well-beingの評価が不可欠であるが,2nd trimesterでは cardiotocogram (CTG)による評価が困難であるため,超音波pulsed Doppler法による評価が重要となる.胎児well-beingの悪化所見として臍帯動脈(UA)のPI, RI上昇や,中大脳動脈 (MCA)のPI, RI低下などの動脈系の異常が知られている.これら動脈系異常に加え,静脈管(DV)における血流異常は胎児アシドーシスと相関する傾向にあるとBaschatらは報告している.DV血流所見を用いたFGRの管理法について検討した.
【方法】
2005年4月より2009年12月まで当院で管理した単胎FGR 334例中,重篤な染色体異常や多発奇形を除いた316例で,UA異常(拡張期途絶・逆流)とDV異常(心房収縮期途絶・逆流)を認めた症例の娩出に至るまでの経時的変化について検討した.FGRの診断は,日本超音波医学会の推定式に基づいた推定体重が-1.5SD未満と算出されたものとした.一部の症例では点滴によるtocolysisや羊水注入を行った.血流異常を認めた症例では頻回に血流所見を確認したが,児娩出時期はCTG所見と合わせて総合的に判断した.短期間(7日未満)にnon-reassuring fetal status(NRFS)もしくは胎内死亡や新生児死亡となった症例を短期悪化群として,DV異常所見による正診率を検討した.
【結果】
UA異常は28例(8.9%),DV異常は10例(3.2%)に認めた.はじめて異常を認めた時期はUA:妊娠32(20-37)週,DV:妊娠27(24-30)週であった.異常所見を認めた症例中,UA:10例(35.7%)でその後改善がみられたが,DVで逆流を認めた症例は全例短期悪化群であった.児死亡7例(胎内死亡6例)と短期間にNRFSとなり娩出した5例の計12 例の短期悪化群が存在した.DV異常を指標とすると短期悪化群の正診率は,対象がFGR全体316例の場合,感度;0.71,特異度;1.0,陽性適中率;1.0であり,UA異常28例に限定すると感度;0.91,特異度;1.0,陽性適中率;1.0と非常に有効なマーカーであることが判明した.UA異常単独の正診率と比較しても,1.0 v.s. 0.393(P<0.0001)と有意に陽性適中率が高かった.
【結論】
DV血流所見によって,その後短期間でのNRFSや胎内死亡を予測することが可能である.しかしUA異常のみであれば,所見が改善し妊娠期間の延長が可能な症例もある.UAなどの動脈系のみでくDVなどの静脈系血流所見も頻回にfollow upした上で,娩出時期を決定することが重要であると考えられる.