Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

奨励賞演題
消化器

(S314)

Acoustic Structure Quantification (ASQ)を用いた慢性肝疾患肝実質定量化の試み

Acoustic Structure Quantification (ASQ) : a tool for quantification of chronic liver disease

三上 有里子1, 2, 黒田 英克1, 滝川 康裕1, 諏訪部 章2, 佐藤 譲3, 鈴木 一幸1

Yuriko MIKAMI1, 2, Hidekatsu KURODA1, Yasuhiro TAKIKAWA1, Akira SUWABE2, Jyou SATOU3, Kazuyuki SUZUKI1

1岩手医科大学内科学講座消化器・肝臓内科分野, 2岩手医科大学臨床検査医学講座中央臨床検査部, 3岩手医科大学内科学講座糖尿病・代謝内科分野

1Iwate Medical University, Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Internal Medicine, 2Iwate Medical University, Department of Laboratory Medicine, 3Iwate Medical University, Department of Diabetes and Metabolism

キーワード :

【目的】
従来,慢性肝疾患に対する超音波検査において,肝臓のスペックルパターンにより主観的な診断が行われてきたが,画像解析技術の進歩に伴い客観的かつ定量的な診断手法の確立が望まれている.Acoustic Structure Quantification (ASQ)は,エコー信号のレイリー分布からの逸脱度を分散値で評価し,生体内音響的特徴量を定量化するツールである.今回,我々はASQを用いて各慢性肝疾患における肝実質の定量化を行い,その有用性を検討したので報告する.
【対象】
対象は健常人(Control)10例,C型慢性肝炎(CH)20例,C型肝硬変(LC)20例,単純性脂肪肝(SS)30例,非アルコール性脂肪肝炎(NASH)10例.男性37例,女性53例,平均年齢60.2歳.
【方法】
使用機種はAplio XG (東芝).肝表から3cmにフォーカスを設定し肝右葉を観察した後,ASQ modeで画像を記録した.搭載された解析ソフトを用いて,フォーカス近傍の肝実質に脈管や嚢胞などの構造物を外して用手的にROIを設定した.Cm2のヒストグラムピーク値(Cm2peak値)を測定結果とし,背景因子,臨床診断,血液検査値,線維化ステージと比較した.次にCHとLC,またSSとNASHの診断能に関しROC曲線を用いて比較した.
【結果】
(1)対象全体のCm2peak値の平均値は116.4±18.8であり,性別,年齢と有意な相関関係は認めないが,BMIと有意な負の相関関係を認めた(P<0.05).(2)各群におけるCm2peak値の平均値は,Control:115.1±18.1,CH:121.8±20.5,LC:132.4±21.8,SS:95.7±15.8,NASH:106.8±16.2であり,LCはCHならびにControlより有意に高く(P<0.01),SSはNASHならびにControlより有意に低値を示した(P<0.05).(3)C型慢性肝疾患におけるCm2peak値の平均値は,Plt(P<0.01),Alb(P<0.05),T-Bil(P<0.01),AST(P<0.05),PT(P<0.05),TTT(P<0.05),ZTT(P<0.05),HA(P<0.05),線維化ステージ(P<0.05)と有意な相関関係を認めた.(4) CHとLCの診断能に関しROC曲線を用いて検討すると,AUROCは0.845で良好な結果が得られた.(5) NASHはSSより有意にPltが低く(P<0.01),HAが高値であった(P<0.05).NASHとSSの診断能に関するAUROCは0.801であった.
【結語】
ASQによる慢性肝疾患の肝実質定量診断を経験した.ASQはC型慢性肝疾患において肝硬変と慢性肝炎を層別化し,肝機能,線維化ステージとも相関関係を示した.また,脂肪肝やNASHの診断,定量化における有用性が示唆された.今後は病理診断結果との照合や症例の蓄積が必要と思われる.