Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

特別企画
特別企画2
肝腫瘍の超音波診断基準の検証

(S294)

肝腫瘤の超音波診断基準B-mode像と組織学的所見の比較

Comparison with Criterion of a hepatic tumor using ultrasonography(B-mode)and pathological findings

小川 眞広1, 塩澤 克彦1, 阿部 真久1, 中河原 浩史1, 廣井 喜一1, 森山 光彦1, 高山 忠利2, 杉谷 雅彦3, 石田 秀明4, 松本 直樹1

Masahiro OGAWA1, Katsuhiko SHIOZAWA1, Masahisa ABE1, Hiroshi NAKAGAWARA1, Yoshikazu HIROI1, Mitsuhiko MORIYAMA1, Tadatoshi TAKAYAMA2, Masahiko SUGITANI3, Hideaki ISHIDA4, Naoki MATSUMOTO1

1日本大学医学部消化器肝臓内科, 2日本大学医学部外科学系消化器外科分野, 3日本大学医学部病理学講座, 4秋田日本赤十字病院超音波センター

1Division of Gastroenterology and Hepatology, Nihon University School of Medichine, 2Division of Digestive Surgery , Nihon University School of Medicine, 3Division of pathology, Nihon University School of Medicine, 4Center for Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital

キーワード :

【はじめに】
超音波診断は肝腫瘤性病変に対する存在診断のみではなく鑑別疾患もおこなうことは言うまでもない.1988年に「日本超音波医学会医用超音波診断基準に関する委員会」より公示された「肝腫瘤の超音波診断基準」はこれまで広く用いられてきたがこのたび改訂がなされた.B-mode検査での質的診断においては,対象疾患が肝細胞癌,肝内胆管癌(胆管細胞癌),転移性肝腫瘍,肝細胞腺腫,肝血管腫,限局性結節性過形成(FNH)の6疾患となり,B-mode上の所見を形状,境界・輪郭,腫瘍辺縁,腫瘍内部,後方エコー,と付加所見を付け加えた6所見に分け記載がされた.この中で肝細胞癌に対しては2cm以下とそれを超えるものに分けて標記がなされた.今回我々は,過去画像より超音波画像を再検討すると共に術前に超音波検査を施行した切除症例においてB-mode像との対比を行なったので報告する.
【方法】
駿河台日本大学病院において超音波検査が施行され臨床的に診断された肝腫瘍性病変の超音波B-mode画像の再検討を行なった.対象は肝細胞癌を2cm以下とそれを超えるもの分け,肝内胆管癌,肝血管腫,転移性肝癌,限局性結節性過形成とした.B-mode所見を腫瘍・非腫瘍部の境界・輪郭,腫瘍辺縁,腫瘍内部,後方エコーの有無についての所見を再検討した.さらに切除症例においてはその超音波所見と組織像の対比を行なった.
【結果】
腫瘤が円形・類円形で腫瘍の境界・輪郭が明瞭な腫瘍は2cmを超える肝細胞癌,肝血管腫,肝細胞腺腫であった.2cm以下の肝細胞癌,肝細胞癌塊状型,転移性肝癌,肝内胆管癌(胆管細胞癌)などは不整形で腫瘍の境界・輪郭が不明瞭となり肝内胆管癌で見られる末梢胆管の拡張や転移性肝癌の多発例や厚い辺縁エコー帯(bulls eye pattern,target pattern)以外は特徴的な所見に乏しくB-modeのみでの確定診断は困難であると考えられた.組織標本との比較においては,腫瘍境界・形状・輪郭が明瞭か否かは,腫瘍の形態が球形であるか不整形であるかも関係するが,線維性被膜の有無,非腫瘍部の圧排の程度,腫瘍部・非腫瘍部の内部構造の差などが原因であることが確認された.肝細胞癌でみられる辺縁低エコー帯(halo)は必ずしもしっかりとした線維性被膜を有する場合のみ出現しているわけではなく,薄い被膜でも周囲組織の圧排所見がある症例でも出現していた.
【まとめ】
B-modeにおける超音波診断としては,2cmを超える肝細胞癌におけるhalo,もmosaic pattern,nodule in nodule などが最も特徴的な所見であり,1mmを超えるようなしっかりとした線維性被膜を有する場合にはhaloの輪郭もしっかりしていると共に側面エコーも明瞭に出現しており重要な所見と考えられた.2cm以下の場合異型性結節との質的診断はB-modeのみでは困難であった.また腫瘍の輪郭・境界が不明瞭な腫瘍に対しては出来る限り周波数の高いプローブを用いて観察することが重要であるがそれでも腫瘍・非腫瘍部との境界が分かり難い場合も存在しこれらの判定には造影超音波検査などを用いることが必要であると考えられた.