Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

ワークショップ
ワークショップ6
びまん性肝疾患のUltrasound Functional Imaging

(S281)

超音波による肝組織性状診断−局所不均一性パラメータの検討

Ultrasound tissue characterization of the liver --- on parameter of local inhomogeneity

中内 章一1, 神山 直久1, 山口 匡2, 本合 泰3

Shouichi NAKAUCHI1, Naohisa KAMIYAMA1, Tadashi YAMAGUCHI2, Yasushi HONGO3

1東芝メディカルシステムズ超音波開発部, 2千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センター, 3市立枚方市民病院内科

1Ultrasound Systems Division, Toshiba Medical Systems, 2Research Center for Frontier Medical Engineering, Chiba Universuty, 3Internal Medicine, Hirakata City Hospital

キーワード :

【はじめに】
我々は,びまん性肝疾患に伴う肝臓組織の物理的変化と,エコー信号情報との関係について継続した研究を行っている.エコー振幅値の統計的解析は,スペックルノイズとそこに混在する組織変化を分離し,疾患の定量評価が可能であることを既に報告した(ASQ法[1]).本稿では,解析結果が「不均一」であった場合,2種類の状況が考慮されるという仮定に基づき,新たなパラメータを提案したので報告する.
【手法】
ASQ法の基本原理を概説する:(a) 微小なROI内サンプルの統計情報からスペックルノイズか構造物かを定量する(スペックルだとCm2=100となる),(b) この微小ROIを肝臓全体に走査し複数解析し,総合的なCm2の分布グラフを得る.上記手順(a)においてCm2が同じ高値を示す場合でも,(i) びまん的な不均一,および(ii) 局所的な不均一の可能性があり,後者は微小血管断面を認識する結果として生じることも考えられる.両者を分別するために,修正χ二乗分布による評価を2回行う(ただし2回目は振幅成分を除去したサンプルに限定する).1回目と2回目の積分値の比(BR)が比較的大きい場合,その不均一性は局所的なものであることがわかる.使用装置はAplioXG,探触子は375BT(3.5MHz).採血・画像診断で診断された健常例,肝硬変,脂肪肝に対してASQモードにてRAWデータを取得し,PCへ転送後,上述の解析を行った.
【結果】
図中A, C, Eに2回のCm2試行結果(手順(b))を表示した.またB, D, F の横軸は1回目Cm2,縦軸はBRを示す.健常例(A)においても局所的不均一性は見られているが,硬変例(D)でその比は増大している.特筆すべきは脂肪肝例(F)であり,BRはほぼゼロとなる.これは脂肪滴によって血管断面が遮蔽されていることを示している.
【まとめ】
本パラメータによって,脂肪肝の定量診断が可能となることが示唆された.