Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

ワークショップ
ワークショップ6
びまん性肝疾患のUltrasound Functional Imaging

(S280)

Real-time tissue ElastographyのC型肝炎における肝線維化とIFN治療感受性の評価

Real-time tissue Elastography for evaluation of liver fibrosis and interferon responsiveness in patients with chronic hepatitis C.

林 和彦1, 片野 義明1, 伊藤 裕也1, 松原 浩1, 石川 卓哉1, 大野 栄三郎1, 川嶋 啓揮1, 伊藤 彰浩1, 廣岡 芳樹2, 後藤 秀実1

Kazuhiko HAYASHI1, Yoshiaki KATANO1, Yuuya ITO1, Hiroshi MATSUBARA1, Takuya ISHIKAWA1, Eizaburo OONO1, Hiroki KAWASHIMA1, Akihiro ITOH1, Yoshiki HIROOKA2, Hidemi GOTO1

1名古屋大学医学部消化器内科, 2名古屋大学医学部光学診療部

1Dept of Gastroenterology, Nagoya Univ, 2Dept of Endscopy, Nagoya Univ

キーワード :

Real-time tissue Elastography(RTE)は,超音波診断装置に搭載されているアプリケーションで組織の弾性を評価する超音波診断法であり,様々な臓器においてその有用性が報告されている.RTEは肝臓の硬さを視覚的に認識でき,解析ソフトを用いることにより組織の硬度分布を定量的に評価が可能であり,非侵襲的に肝線維化や病態を評価できる測定方法のひとつである.今回我々は,RTEを用いてC型慢性肝炎における肝線維化の評価を肝生検像と対比検討した.またRTEにて計測した肝硬度分布とインターフェロン(IFN)治療感受性との関連を検討した.
【方法】
対象はC型慢性肝炎63例,男性30例,女性33例,平均年齢53.9±13.5歳(21-76).RTEの計測に関して超音波診断装置は日立メディコ社製HiVision900,探触子EUP-L52を用いた.RTEは,肝生検の直前に右肋間から測定し,肝生検も同じ部位から採取した.肝臓組織のRTE画像は,解析ソフトにより13項目に定量化され,それぞれを肝生検の病理像や肝線維化の簡便な指標であるaspartate aminotransferase (AST) to platelet ratio index (APRI)や各種臨床検査値と比較検討した.また30例はガイドラインに従い,ペグインターフェロンα2b・リバビリン併用療法を施行し,その治療効果とRTEとの関連も観察した.

【結果】
肝生検のF因子と歪値の平均値であるmeanに有意な相関を認め(P<0.05),F0=121.1±10.6,F1=102.7±23.3,F2=100.5±20.1,F3=93.5±11.2,F4=90.9±31.4と線維化が進行するとmeanが低下していた.F因子,APRI,meanにも相関関係を認めた.ROC解析は,F3以上の診断能力はRTEでAUCが0.75,カットオフ値98.8で感度0.725,偽陽性率0.31であった.F3以外は,APRIがRTEより予測能が優れていた.RTE は,HCVウイルス量,フェリチン,血清コレステロール値,BMIとは関連がなかった.IFN感受性については,Binary Threshold(二値化の閾値)と治療効果と関連する早期のウイルス消失(genotype1bは12週時陰性化,1b以外は4週時陰性化)において相関する傾向を認めた.(P=0.07)
【結論】
RTEは,C型慢性肝炎の肝線維化を非侵襲的に解析することが可能であった.また肝線維化の評価のみならずIFN治療の効果予測への応用の可能が示唆された.